令和6年度子育て文教常任委員会の記録

最終更新日 2025年4月2日

ページID 079409

印刷

子育て文教常任委員会の主な動きをお知らせしています。

令和6年度

4

会議の概要

○ 日時 令和6年4月8日(月曜日) 午後1時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)向井子育て支援部長、熊谷子育て支援部こども育成課長、坂本学校教育部長、中瀬学校教育部次長、末木学校教育部次長、矢野学校教育部教育政策課主幹、板東学校教育部学校施設課長、田村学校教育部教育指導課主幹、田島社会教育部文化ホール整備担当部長、熊澤社会教育部主幹
(事務局)林上議会事務局次長、浅海議事調査課長補佐、長谷川議事調査課主査、信濃議事調査課主査、髙橋議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後1時00分~散会 午後1時27分)

1 令和6年第1回臨時会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
学校教育部長から説明があった。

2 報告事項について
○ 令和7年度以降の公設放課後児童クラブの運営に係る審議会の答申について
子育て支援部長から報告があった。
○ 第2期旭川市学校教育基本計画の改訂について
学校教育部長から報告があった。
○ 「旭川市民文化会館整備基本構想(案)」に対する意見提出手続の結果及び旭川市民文化会館整備基本構想の策定について
文化ホール整備担当部長から報告があった。

3 小中学校における授業時数について
中村みなこ委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

5月
会議の概要

○ 日時 令和6年5月22日(水曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(説明員)石原いじめ防止対策推進部長、鎌田いじめ防止対策推進部いじめ防止対策推進課長、吉岡いじめ防止対策推進部いじめ防止対策推進課主幹、向井子育て支援部長、福田子育て支援部主幹、熊谷子育て支援部こども育成課長、坂本学校教育部長、工藤学校教育部主幹、板東学校教育部学校施設課長、山本学校教育部学務課長、山下学校教育部教職員課長、中山学校教育部教職員課主幹、佐瀬学校教育部学校保健課長、佐藤社会教育部長、岩崎社会教育部次長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前11時15分)

1 子育てに関する事項について
(1)こども家庭センターの設置について
子育て支援部長から報告があった後、中村みなこ委員から質疑があった。
(2)旭川市こども誰でも通園制度試行的事業について
中村みなこ委員から質疑があった。

2 学校及び社会教育に関する事項について
(1)いじめ・不登校相談窓口における対応状況について
いじめ防止対策推進部長から報告があった。
(2)令和5年度のいじめの認知件数等について
(3)旭川市議会子育て文教常任委員会提言書に係る対応について
以上2件について、学校教育部長から報告があった後、旭川市議会子育て文教常任委員会提言書に係る対応について、高花委員長から発言があった。
(4)旭川市科学館サイエンスショーにおける観覧客の負傷事故について
社会教育部長から報告があった。
(5)小中学校の教職員配置について
中村みなこ委員から質疑があった。
(6)教職員の働き方と病気等による休職の現状について
横山委員から質疑があった。

※配付資料

※発言記録
6月
会議の概要

○ 日時 令和6年6月11日(火曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)向井子育て支援部長、熊谷子育て支援部こども育成課長、川村子育て支援部おやこ応援課長、坂本学校教育部長、末木学校教育部次長、 今学校教育部教育政策課適正配置担当課長、板東学校教育部学校施設課長、山本学校教育部学務課長、佐藤社会教育部長、岩崎社会教育部次長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時38分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第3号 旭川市いじめ防止基本方針と旭川市いじめ防止対策推進条例の改正を求めることについて
○ 陳情第4号 旭川市いじめ防止基本方針と旭川市いじめ防止対策推進条例の改正を求めることについて
以上2件について、各会派及び無所属に判断できる状況にあるか確認したところ、いずれも判断できる旨の発言があったことから、各会派及び無所属に意見開陳を含めた賛否を確認した後、採決に入り、簡易採決の結果、いずれも不採択とすべきものと決定した。

2 令和6年第2回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第8号 旭川市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第9号 旭川市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第10号 旭川市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第11号 旭川市幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第12号 旭川市立小中学校設置条例の一部を改正する条例の制定について
○ 報告第6号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
以上7件について、各所管部長から説明があった。

3 報告事項について
○ スポットクーラーの取得について
○ こども誰でも通園制度(仮称)試行費等の繰越明許費繰越しについて
以上2件について、各所管部長から報告があった。

4 宿泊を伴う学校行事に関わる費用負担について
中村みなこ委員から質疑があった後、横山委員から発言があった。

※配付資料

※発言記録
7月
会議の概要

○ 日時 令和6年7月24日(水曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)向井子育て支援部長、香川子育て支援部子育て支援課長、高橋子育て支援部子育て支援課主幹、野﨑教育長、坂本学校教育部長、中瀬学校教育部次長、工藤学校教育部主幹
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時58分)

1 子育て、学校及び社会教育に関する事項について
(1)旭川市いじめ問題再調査委員会の調査終了報告について
(2)市民団体が運営するウェブサイトへの「いじめの重大事態に係る調査報告書」とされる文書の掲載について
以上2件について、各所管部長から報告があった後、駒木、中村みなこ、横山、江川各委員からそれぞれ質疑があった。
※配付資料

※発言記録
8月
会議の概要

○ 日時 令和6年8月21日(水曜日)午後1時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、 江川あや副委員長、 横山啓一、 笠井まなみ、 中村みなこ、 駒木おさみ、 佐藤さだお、 品田ときえ各委員
(説明員)坂本学校教育部長、 工藤学校教育部主幹、 佐藤社会教育部長、 田島社会教育部文化ホール整備担当部長、 主藤社会教育部次長、 熊澤社会教育部主幹、 坂本社会教育部文化振興課長
(事務局)林上議会事務局次長、 信濃議事調査課主査、 岡本議事調査課主査、 朝倉議事調査課書記
○ 概要 次のとおり

(開議 午後1時00分~散会 午後1時25分)

開会し、 駒木委員から、 前回の委員会での質疑における発言の訂正申出があった後、 記録については調製済みであることを確認した。

1 学校及び社会教育に関する事項について
(1)令和6年度のいじめの認知件数について
学校教育部長から報告があった。
(2)社会教育部関係団体における過年度分の納税について
社会教育部長から報告があった。
(3)「旭川市民文化会館整備基本計画」策定に係る建設予定地について
文化ホール整備担当部長から報告があった後、 江川委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

9月
会議の概要

○ 日時 令和6年9月6日(金曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)石原いじめ防止対策推進部長、鎌田いじめ防止対策推進部いじめ防止対策推進課長、吉岡いじめ防止対策推進部いじめ防止対策推進課主幹、向井子育て支援部長、香川子育て支援部子育て支援課長、高橋子育て支援部子育て支援課主幹、熊谷子育て支援部こども育成課長、坂本学校教育部長、中瀬学校教育部次長、矢野学校教育部教育政策課主幹、板東学校教育部学校施設課長、成田学校教育部学務課学校ICT担当課長、佐瀬学校教育部学校保健課長、佐藤社会教育部長、田島社会教育部文化ホール整備担当部長、主藤社会教育部次長、吉川社会教育部文化振興課文化ホール担当課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前11時05分)

1 令和6年第3回定例会提出議案について
○ 認定第1号 令和5年度旭川市一般会計決算の認定について
○ 認定第5号 令和5年度旭川市育英事業特別会計決算の認定について
○ 認定第7号 令和5年度旭川市母子福祉資金等貸付事業特別会計決算の認定について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 報告第4号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
以上5件について、各所管部長から説明があった。

2 報告事項について
○ 豊岡小学校屋体増改築工事について
○ 千代田小学校プール改築ほか工事について
○ 永山西小学校(A)増改築工事について
○ 永山西小学校(B)増改築工事について
○ 明星中学校耐震改修工事等に係る変更契約の締結について
以上5件について、学校教育部長から報告があった。
○ 旭川市いじめ問題再調査委員会からの答申について
子育て支援部長から報告があった後、江川、佐藤両委員からそれぞれ質疑が、横山委員から発言があった。
○ 令和6年度教育委員会の事務に関する点検・評価報告書について
学校教育部長から報告があった。

3 物価高騰による学校給食への影響について
中村みなこ委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

10月
会議の概要

○ 日時 令和6年10月23日(水曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(説明員)坂本学校教育部長、今学校教育部教育政策課適正配置担当課長
(事務局)小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査

○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時09分)

1 学校及び社会教育に関する事項について
(1)「旭川市立小・中学校適正配置計画(素案)」に対する意見提出手続の実施について
学校教育部長から報告があった後、 横山委員から質疑があった。
※配付資料

※発言記録

12月
会議の概要

○ 日時 令和6年12月3日(火曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお、品田ときえ各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)向井子育て支援部長、香川子育て支援部子育て支援課長、熊谷子育て支援部こども育成課長、坂本学校教育部長、板東学校教育部学校施設課長、佐藤社会教育部長、田島社会教育部文化ホール整備担当部長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時18分)

※ 開会冒頭、正副委員長会議の確認事項について、高花委員長から報告があった。

1 令和6年第4回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第10号 旭川市幼保連携型認定こども園の学級の編制、職員、設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第11号 契約の締結について(令和6年度学校施設冷房設備設置業務(その10))
○ 報告第3号 専決処分の報告について(損害賠償の額を定めること)
以上4件について、各所管部長から説明があった。

2 報告事項について
○ 庁用自動車による交通事故について
子育て支援部長から報告があった。

3 市立小中学校の照明のLED化について
中村みなこ委員から質疑があった。

※配付資料

※発言記録

1月
会議の概要

○ 日時 令和7年1月22日(水曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、佐藤さだお 、品田ときえ各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)石原いじめ防止対策推進部長、鎌田いじめ防止対策推進部いじめ防止対策推進課長、向井子育て支援部長、香川子育て支援部子育て支援課長、高橋子育て支援部子育て支援課主幹、田上子育て支援部子育て助成課長、熊谷子育て支援部こども育成課長、坂本学校教育部長、中瀬学校教育部次長、工藤学校教育部主幹、佐藤社会教育部長、主藤社会教育部次長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時58分)

1 令和7年第1回臨時会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第4号 令和6年度旭川市育英事業特別会計補正予算について
○ 議案第6号 令和6年度旭川市母子福祉資金等貸付事業特別会計補正予算について
以上3件について、各所管部長から説明があった。

2 報告事項について
○ 旭川市こども計画(案)に係る意見提出手続の実施について
○ 旭川市放課後児童クラブ運営業務委託について
以上2件について、子育て支援部長から報告があった後、旭川市こども計画(案)に係る意見提出手続の実施について、駒木、江川両委員からそれぞれ質疑があった。
○ 令和6年度のいじめの認知件数等について
○ いじめの重大事態に関する調査結果の公表の指針について
以上2件について、学校教育部長から報告があった。

3 小学校のプールの運営について
中村みなこ委員から質疑があった。

※配付資料

※発言記録
2月
会議の概要

○ 日時 令和7年2月17日(月曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、品田ときえ、佐藤さだお各委員
(議員)福居秀雄議長
(説明員)向井子育て支援部長、香川子育て支援部子育て支援課長、坂本学校教育部長、中瀬学校教育部次長、今学校教育部教育政策課適正配置担当課長、板東学校教育部学校施設課長、佐藤社会教育部長、岩崎社会教育部次長、坂本社会教育部文化振興課長、松里社会教育部公民館事業課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前11時57分)※休憩 1回 1分

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第10号 旭川女子中学生いじめ凍死事件を起因とする教職員、生徒及び関係者への人権じゅうりんに関する名誉の回復及びしかるべき補償並びにその公表等を求めることについて
○ 陳情第11号 旭川女子中学生いじめ凍死事件を起因とする教職員、生徒及び関係者への人権じゅうりんに関する名誉の回復及びしかるべき補償並びにその公表等を求めることについて
以上2件について、各会派及び無所属に判断できる状況にあるか確認したところ、民主連合からいずれも判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした後、民主連合から質疑の意向がある旨の発言があり、次回以降の委員会において質疑の機会を設けることとした。

2 令和7年第1回定例会提出議案について
○ 議案第1号 令和6年度旭川市一般会計補正予算について
○ 議案第13号 財産の取得について(電源キャビネット設置業務(その1))(追認)
○ 議案第14号 財産の取得について(電源キャビネット設置業務(その2))(追認)
○ 議案第15号 財産の取得について(電源キャビネット設置業務(その3))(追認)
○ 議案第16号 財産の取得について(電源キャビネット設置業務(その4))(追認)
○ 議案第17号 財産の取得について(電源キャビネット設置業務(その5))(追認)
○ 議案第18号 財産の取得について(電源キャビネット設置業務(その6))(追認)
○ 議案第19号 契約の締結について(旭川市学校施設照明LED化(ESCO事業)業務)(追認)
○ 議案第23号 指定管理者の指定について(旭川市西神楽農業構造改善センター及び旭川市西神楽公民館(同館に置く分館を含む。))
○ 議案第41号 指定管理者の指定について(東光児童センター、神居児童センター及び神楽児童センター)
○ 議案第42号 指定管理者の指定について(北門児童センター、春光住民児童センター及び永山児童センター)
○ 議案第43号 指定管理者の指定について(旭川市北彩都子ども活動センター)
以上12件について、各所管部長から説明があった。

3 報告事項について
○ 時間外勤務手当支給の履行遅滞について
学校教育部長から報告があった。
○ 「旭川市立小・中学校適正配置計画(素案)」に対する意見提出手続の結果について
○ 旧旭川市立千代ヶ岡小学校及び旧旭川市立千代ヶ岡中学校の跡利用に係る公募の実施について
以上2件について、学校教育部長から報告があった後、「旭川市立小・中学校適正配置計画(素案)」に対する意見提出手続の結果について、中村みなこ委員から質疑が、横山委員から発言があった。

4 市民と議会の意見交換会における市民意見について
令和6年11月7日に「地域における子どもの育ちを考える~体験格差の課題等について~」をテーマに実施した市民と議会の意見交換会(子育て文教班)における市民意見について、委員間討議を行った。

※配付資料

※発言記録


○ 日時 令和7年2月27日(木曜日)午前10時

○ 場所 第2委員会室

○ 出席者
(委員)高花えいこ委員長、江川あや副委員長、横山啓一、笠井まなみ、中村みなこ、駒木おさみ、品田ときえ、佐藤さだお各委員
(説明員)石原いじめ防止対策推進部長、鎌田いじめ防止対策推進部いじめ防止対策推進課長、向井子育て支援部長、香川子育て支援部子育て支援課長、田上子育て支援部子育て助成課長、熊谷子育て支援部こども育成課長、坂本学校教育部長、工藤学校教育部主幹、矢野学校教育部教育政策課主幹、山下学校教育部教職員課長、佐藤社会教育部長、主藤社会教育部次長、吉川社会教育部文化振興課文化ホール担当課長、松里社会教育部公民館事業課長
(事務局)林上議会事務局次長、小川議事調査課長補佐、信濃議事調査課主査、岡本議事調査課主査
○ 概要 次のとおり

(開議 午前10時00分~散会 午前10時39分)

1 請願・陳情議案の審査について
○ 陳情第10号 旭川女子中学生いじめ凍死事件を起因とする教職員、生徒及び関係者への人権じゅうりんに関する名誉の回復及びしかるべき補償並びにその公表等を求めることについて
○ 陳情第11号 旭川女子中学生いじめ凍死事件を起因とする教職員、生徒及び関係者への人権じゅうりんに関する名誉の回復及びしかるべき補償並びにその公表等を求めることについて
以上2件について、品田委員から質疑があった後、前回まで判断保留であった会派(民主連合)に判断できる状況にあるか確認したところ、判断に時間を要する旨の発言があったことから、今回は保留とした。

2 令和7年第1回定例会提出議案について
○ 議案第44号 令和7年度旭川市一般会計予算について
○ 議案第48号 令和7年度旭川市育英事業特別会計予算について
○ 議案第50号 令和7年度旭川市母子福祉資金等貸付事業特別会計予算について
○ 議案第85号 旭川市いじめ防止対策推進基金条例の制定について
○ 議案第86号 旭川市家庭的保育事業等の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第87号 旭川市乳児等通園支援事業の設備及び運営の基準に関する条例の制定について
○ 議案第88号 旭川市児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第89号 旭川市幼保連携型認定こども園以外の認定こども園の認定の要件を定める条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第90号 旭川市子ども医療費助成条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第91号 旭川市重度心身障害者及びひとり親家庭等医療費助成条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第92号 旭川市公民館条例の一部を改正する条例の制定について
○ 議案第93号 契約の締結について(大雪クリスタルホール照明装置更新業務)
以上12件について、各所管部長から説明があった。

※配付資料

※発言記録

お問い合わせ先

旭川市議会事務局議事調査課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎8階
電話番号: 0166-25-6318
ファクス番号: 0166-24-7810
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)