感染症集団発生の予防
感染症の施設内集団発生を防ぎましょう
例年、全国的にノロウイルスが流行し、旭川市内でも施設内での集団発生が起こっています。
日々、感染防止の努力を続けていても、施設内へのウイルスの侵入と流行を完全に阻止することは困難といえます。そのことを認識した上で、感染症が発生した場合には、その流行の規模を最小限にすることを目標として対策を実行しましょう。
感染が広がる原因の多くは、適切な手洗いが行われていない、適切な消毒薬が使われていない、適切に吐物・汚物の処理がされていないなど、感染予防対策の徹底が図られていないことです。
各施設で取り組まれている対策についてもう一度見直し、感染拡大を防ぎましょう。
施設内集団感染を防ぐために(リーフレット)
感染症集団発生時の報告等についてはこちら
平常時の感染症予防について
保育所・幼稚園での感染症予防
社会福祉施設等での感染症予防
様式の例
健康調査票
健康調査の日報
経過の記録表
関連ファイル
平常時の感染症予防(社会福祉施設等) (PDF形式 399キロバイト)
平常時の感染症予防(保育所・幼稚園) (PDF形式 639キロバイト)
健康調査票(例) (PDF形式 137キロバイト)
健康調査の日報(例) (PDF形式 124キロバイト)
経過の記録表(例) (PDF形式 119キロバイト)
施設内集団感染を防ぐために (PDF形式 400キロバイト)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市保健所健康推進課保健予防係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎
電話番号: 0166-25-9848 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)