旭川市ごみ減量等推進優良事業所認定について(令和6年度の受付は終了しました)
ごみ減量等推進優良事業所認定について
旭川市では、ごみの減量やリサイクルなどに積極的に取り組む事業所を取組の内容に応じて「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」 の3段階で「ごみ減量等推進優良事業所」として認定しています。
限りある資源を有効に活用し、循環型社会を形成していくためには、家庭だけでなく事業所においても一人一人の取組が欠かせません。
また、SDGs(持続可能な開発目標)への関心の高まりにより、事業者の環境に対する取組姿勢が注目されています。
対象者
旭川市内の事業所、事業者又は事業者によって構成される団体が対象です。
次のいずれの単位でも申請が可能です。
- 店舗など事業所ごと
- 複数の店舗などを一括して事業者ごと
- 協同組合など事業者団体ごと
メリット
認定された事業所には、認定証と認定ステッカーをお渡しします。
また、旭川市のホームページに事業所名を掲載します。
ごみ減量等推進優良事業所の取組
このほか、名刺や会社紹介パンフレット等の印刷物に認定ステッカーと同じデザインの認定マークを使用することができるので、取組を広くアピールすることができます。
社会貢献推進企業の登録
- 社会貢献推進企業として、市の入札・契約制度において優遇措置の対象となります。優良事業所の認定後、社会貢献推進企業の登録申請が必要です。詳細は、契約課制度担当(電話 0166-25-5736)にお問い合わせください。
ごみ減量等推進優良事業所認定を受けるには
申請書(本ページよりダウンロード可)に必要事項を記入の上、提出してください。(郵送、電子メール、持参いずれも可)
申請書の提出先
旭川市環境部廃棄物政策課ごみ減量係
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話 0166-25-6324
申請期間
令和6年度の受付は終了しました。令和7年度は7月頃に受付開始を予定しています。
認定までの流れ
- 申請書の内容が認定基準に合致しているか書類審査を実施します。
- 申請事業所を訪問して現地調査を実施します。
- 書類審査と現地調査の結果を踏まえ、認定の可否を決定します。
- 認定ランクに応じた認定証・認定ステッカーを交付し、市ホームページなどに掲載します。
資料等
旭川市ごみ減量等推進優良事業所認定制度実施要綱及び認定基準(PDF形式 121キロバイト)
旭川市ごみ減量等推進優良事業所認定申請書(様式第1号PDF形式 155キロバイト)
旭川市ごみ減量等推進優良事業所認定申請書(様式第1号エクセル形式 238キロバイト)
旭川市 ごみ減量等推進優良事業所 認定の手引き(PDF形式 1,926キロバイト)
申請書記入例(記入例PDF形式 535キロバイト)
認定制度チラシ(PDF形式 169キロバイト)
認定マーク(電子データ)使用申請書(ワード形式 157キロバイト)
認定マーク使用規定(ワード形式 261キロバイト)