マンホールカード
旭川市のマンホールカードについて

旭川市のマンホールカード
マンホールカードとは?
マンホールカードは、マンホール蓋の情報を載せたコレクションカードです。下水道広報プラットホーム(GKP)が企画し、マンホールを管理する都道府県や市町村と共同で制作しています。
全国のマンホールの蓋には自治体によって様々なデザインがあり、そこにはその地方ならではの歴史や文化などが表れています。マンホールカードにはマンホール蓋の写真と位置情報のほか、デザインの由来などが記載されており、手にすることで様々な楽しみ方ができます。
地中に埋まっていて、普段はあまり注目されることのない下水道ですが、自然を守り、私たちの快適で安全な暮らしや仕事を陰で支えています。旭川市水道局では、下水道のことをもっと知っていただくきっかけになればとの思いから、本市のマンホールカードを作成し、配布場所を訪れて希望する方に無料配布することにしました。
マンホールカードは、平成28年4月1日に第1弾が発行され、平成29年4月3日には本市を含めた第4弾が発行されました。第4弾までで全国145自治体170種類のカードが発行されています。
旭川市のマンホールカードのデザインの由来
旭川市で毎年開催される日本最大級の国際スキー大会「バーサーロペット・ジャパン」のシンボルマークをデザインしたマンホール蓋です。この大会は、スウェーデンの国家の創始者、グスタフ・バーサー王の偉業を記念して始まった同国のクロスカントリースキー大会「バーサーロペット」をモデルとしたものです。雄大な大雪山連峰を東に望み、明瞭な四季が織りなす豊かな自然と都市機能が共存しているからこそ、実現した大会と言えます。国内観測史上最低気温となる氷点下41度を記録したこともある旭川市。積雪寒冷の厳しい環境の中でも下水道はしっかり機能し、暮らしと自然を守っています。
配布開始日
平成29年4月3日(月曜日)
配布場所等
旭川市神居町忠和287番地(旭川市下水処理センター内)(電話番号0166-62-3554)※駐車場有
【バナナ館開館期間】「バナナ館」を見学後、希望された方に配布します。
バナナ館の場所(新しいウインドウが開きます)
火曜日から日曜日の9時00分から16時00分に配布します。
月曜日(月曜日が祝日又は祝日の振替休日の場合はその翌日)は休館です。
【バナナ館休館期間】「管理本館2階事務室」で希望された方に配布します。
下水処理センターの場所(新しいウインドウが開きます)
平日の8時45分から17時15分に配布します。訪問の際は玄関のインターホンでお呼び出し下さい。
土曜日、日曜日、祝日、祝日の振替休日、年末年始(12月30日から1月4日まで)はお休みです。
交通機関
- 道北バス、[59番]品川線
バス停、始発【3条9丁目】乗車、【西部処理場前】下車
所要時間は片道約25分
全国における「マンホールカード」の配布情報
下水道広報プラットホーム(GKP)のホームページでご確認ください。(URL: http://www.gk-p.jp/)
注意事項
- 先着順で配布し、事前予約や郵送での取り扱いはいたしません。
- カードは配布場所に訪れることで入手できます。
- 配布は1人1枚となります。
- 大雨などの際や一時的に在庫がなくなったときには配布できないことがあります。
- 在庫がなくなりましたら当ページでご案内いたします。
下水道広報プラットホーム(GKP)とは?
下水道界をはじめ様々な人々が交流する場として、情報共有や広報活動を通し、下水道の真の価値を伝えるとともに、これからの下水道を皆で考えていく全国ネットワークの構築を目指して設立された組織(事務局:公益社団法人日本下水道協会)です。(GKPホームページhttp://www.gk-p.jp/)