春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会
春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会
春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会からのお知らせ
令和7年3月26日、開催状況・会議録のページを更新しました。(令和6年度第3回まち協会議開催のため。)
令和6年11月20日、事業一覧を更新しました。
地域情報
項目 | 数値 | 順位 |
---|---|---|
人口 | 10,877人 | 12位 |
世帯数 | 6,093世帯 | 12位 |
0~14歳人口 | 8.7% | 13位 |
15~64歳人口 | 52.8% | 10位 |
65歳以上人口 | 38.5% | 5位 |
春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会は、春光台、鷹の巣福祉村の地区市民委員会を範囲としています。
地域の特色
高台に位置し、自然と触れ合える場所が多く存在します。また、福祉施設が集まる「福祉村」があり、福祉活動への関心が高い地域です。歴史ある「フラワーロード」、自然豊かな「春光台公園」は、春光台地域、自慢のスポットです。
福祉村
フラワーロード
春光台公園からの景色
【地域目標】
笑顔を優しさに満ちあふれ、みんなが安心して暮らせる春光台~ふるさと愛を育む、地域の絆づくり~
子ども、多世代交流、地域の助け合いなど「住みやすいまちづくり」を目指しています。
会長 菊地 芙美恵
取り組みの様子
春光台未来プロジェクト事業
小中学生の取組から春光台の未来を考えています。
春光台畑づくりプロジェクト
子どもと大人が力を合わせて畑づくりを行い秋にはたくさんの収穫物がありました。また、魚釣りをしたりして、春光台の自然を満喫しています。
子ども支援事業
子どもを見守ること、子どもたちに社会性を身につけてもらうこと、子どもたちが地域の中でかけがえのない存在であることを自覚してもらうことを目指して活動しています。
春光台地域食堂事業
協力して食事をつくることで世代間交流を促進することを目的としています。
協議会委員
委員数
15名(うち公募:2名、公募委員の割合13パーセント)
委員名簿
任期
2年(任期 令和8年3月31日まで)
開催状況・会議録
春光台・鷹の巣まちづくり推進プログラム
地域まちづくり推進プログラムは、地域の特性を生かしながら、地域と市が協働によるまちづくりを進めていくために、それぞれの地域に関する情報を共有することを目的として作成しています。
- 閲覧する場合は、こちらを御覧ください。
(閲覧用)春光台・鷹の巣まちづくり推進プログラム(PDF形式 631キロバイト)
- 印刷する場合は、こちらを御利用ください(両面印刷を推奨します)。
(印刷用)春光台・鷹の巣まちづくり推進プログラム(PDF形式 345キロバイト)
まちづくり推進プログラムに基づき実施された事業一覧
令和6年度
令和5年度
その他
協議会設置年月日
平成24年4月1日
設置目的
本会議の設置要綱に定める春光台・鷹の巣まちづくり推進協議会の所管区域内の地域住民等が、地域の課題を共有し、その解決に向けた方策を検討するとともに、相互に連携し協働しながら、地域特性を生かした個性ある多様なまちづくりを推進する。
検討事項
- 地域のまちづくりの推進に関すること。
- 地域のまちづくりの支援に関すること。
- その他市長が必要と認めること。