豊岡まちづくり推進協議会

情報発信元 地域活動推進課

最終更新日 2025年10月6日

ページID 063402

印刷



豊岡まちづくり推進協議会

豊岡まちづくり推進協議会1
(令和7年度第1回会議の様子)
豊岡まちづくり推進協議会2豊岡まちづくり推進協議会3

豊岡まちづくり推進協議会からのお知らせ

令和7年10月6日、事業一覧を更新しました(豊岡まちづくりウォーキング(開催結果) 、愛あい(子どもの居場所)づくり事業(実施中!))。

令和7年9月29日、事業一覧を更新しました(豊岡消防団活性化事業「 豊岡地区センター施設消防訓練(参加者募集中!)」 )。

令和7年9月3日、事業一覧を更新しました(地域学校パートナー事業「朝の交通安全見守り活動・あいさつ運動 実施中!」)。

令和7年9月3日、事業一覧を更新しました(豊岡消防団活性化事業「豊岡ふれあい祭りに参加しました!」)。

令和7年7月10日、開催状況・会議録を更新しました(令和7年度第1回豊岡まちづくり推進協議会開催のため)。

令和7年6月3日、取り組みの様子(令和6年度)を更新しました。

令和7年6月3日、委員名簿 を更新しました(令和7年5月13日現在)。

令和7年6月3日、事業一覧(令和6年度終了分)を更新しました(豊岡消防団活性化事業、地域ふれかつマップ作成事業、地域学校パートナー事業、愛あい(子どもの居場所)づくり事業終了のため)。

令和7年5月14日、地域情報 、豊岡まちづくり推進プログラムを更新しました。

地域情報

豊岡地図
基本情報(令和7年4月1日現在)
※ 順位は、全15地域中で数値の大きいほうを上位とする。
項目 数値 順位
人口 23,054人 7位
世帯数 13,126世帯 7位
0~14歳人口 10.2% 5位
15~64歳人口

55.2%

5位
65歳以上人口 34.5% 11位

豊岡まちづくり推進協議会は、新豊岡、豊岡、愛宕地域を範囲としています。

地域の特色

まちせん
東部まちづくりセンター

中小の河川が流れるこの地域は、中心市街地に隣接し、住宅や商業施設なども集まっています。平成27年4月にオープンした東部まちづくりセンターは、地域のまちづくりの拠点になっています。

地域での取り組み~地域の文化や人を知る楽しい催しを開催~

髙嶋会長
会長 髙嶋 守さん
(豊岡地区市民委員会)

安心・安全なまちづくりのため、自分たちの住んでいる地域を知ることや、世代間交流、子どもたちの居場所づくりなどに取り組んでいます。

取り組みの様子(令和6年度)

地域ふれかつマップ作成事業
R7_hurekatu_omote

愛宕地区において、様々な人とふれあうことができる子育て世代や高齢者の集いを紹介する「あたごふれ活マップ」を作成(リニューアル)しました。

愛あい(子どもの居場所)づくり事業
R7_aiai_danbo-ru

地域の小学生が放課後などに安心して過ごせて、住民同士の交流の場となっている「愛あい(子どもの居場所づくり)」では、段ボールや紙コップ、木や枝、新聞紙などの身近な材料を活用し、創意工夫をしながら楽しめる遊びを実施しています。

地域学校パートナー事業
R7_mimamori

豊岡地域の関係団体と地域住民が連携し、地域と学校が協力し合い、地域の子どもたちの成長と持続可能で安全安心な地域環境づくりのために必要な取組を検討しました。また、子どもたちを交通事故や犯罪から守ることを目的とした見守り活動を行いました。

豊岡まちづくりウォーキング事業
R7_walking

地域の再発見と地域住民の健康づくりにつながる「豊岡まちづくりウォーキング」を2回実施しました。1回目は豊岡地区センター、2回目は東部まちづくりセンターをスタートとし、ウォーキングのほか保健師や作業療法士による健康講話の実施や、コースのゴミ拾いも行いました。

豊岡消防団活性化事業
R7_syouboudan

豊岡・東光地域管轄の消防団が連携し、金融機関店舗内での展示会実施や、地域の地区センターで実施した地域消防訓練の協力参加等を通して、地域防災の啓発や消防団活動のPRを行いました。

協議会委員

委員数

15名(うち公募:3名、公募委員の割合20パーセント)

委員名簿

豊岡まちづくり推進協議会委員名簿(令和7年5月13日現在)(PDF形式 73キロバイト)

任期

2年(任期 令和8年3月31日まで)

開催状況・会議録

開催状況・会議録のページへ

豊岡まちづくり推進プログラム

地域まちづくり推進プログラムは、地域の特性を生かしながら、地域と市が協働によるまちづくりを進めていくために、それぞれの地域に関する情報を共有することを目的に作成しています。

  • 閲覧する場合は、こちらを御覧ください。

豊岡まちづくり推進プログラム(令和7年3月31日現在)(閲覧用)(PDF形式 208キロバイト)

  • 印刷する場合は、こちらを御利用ください(両面印刷を推奨します)。

豊岡まちづくり推進プログラム(令和7年3月31日現在 )(印刷用)(PDF形式 211キロバイト)

まちづくり推進プログラムに基づく事業一覧

令和7年度

豊岡まちづくりウォーキング事業(開催結果)
地域学校パートナー事業(参加者募集中!)

地域と学校が協力し合い、地域の子どもたちの成長と安全安心な地域環境づくりのために必要な取組を、検討・実施することを目的としています。
【朝の交通安全見守り活動・あいさつ運動実施中!】
前年度に引き続き、今年度は8月26日の2学期始業式に、東町小・豊岡小・愛宕小・愛宕東小学校区で登校中の児童の見守り活動を実施しました。
そして今後も、愛宕小・愛宕東小学校区では、見守り活動を継続します。
随時、見守り活動に御協力いただける方を募集しておりますので、ぜひ、見守り活動に御協力ください。

【愛宕小】募集チラシ(PDF形式 296キロバイト)

【愛宕東小】募集チラシ(PDF形式 294キロバイト)

見守り1
(豊岡小学校区)
見守り2
(東町小学校区)
見守り3
(パトカーも巡回しています)
豊岡消防団活性化事業
豊岡地区センター施設消防訓練(参加者募集中!)~豊岡消防団活性化実行委員会が協力します!

【日時】令和7年10月19日(日曜日)9時から10時30分(予定)豊岡地区センター消防訓練
【場所】豊岡地区センター(旭川市豊岡11条3丁目)
【内容】火災を想定した避難訓練、通報訓練(通報訓練は中学生以上)、消防団の活動について、消火器の使用説明、水消火器を使った実践、消防車見学 等
【主催】豊岡地区センター
【協力】豊岡消防団活性化実行委員会
【問い合わせ】東部まちづくりセンター(電話33-1110)
豊岡地区センターでは、いざという時に備え、施設利用者の皆様や、近隣住民の皆様にもお声かけし、消防訓練を実施します。
地域の消防団員による『消火器の使い方講習』も予定しています。
多くの皆様の御参加をお待ちしております。

豊岡地区センター消防訓練チラシ(PDF形式 575キロバイト)

豊岡ふれあい祭りに豊岡・東光消防団活性化実行委員会が参加しました!

【日時】令和7年8月10日(日曜日)10時から15時
【場所】アモールショッピングセンター(旭川市豊岡3条2丁目)
消防団のPR活動の一環として、アモールショッピングセンターで開催された豊岡ふれあい祭りに、東光消防団活性化実行委員会と合同で参加しました。
当日は、300名以上の方が消防団のブースにお越しいただき、消防車の乗車体験や、防火着を試着しての記念撮影、うちわや啓発品の配布などを通じて、たくさんの方々に消防団を知っていただくことができました。

豊岡ふれあい祭り結果1
(うちわや啓発品を配布中)
豊岡ふれあい祭り結果2
(防火着を試着)
豊岡ふれあい祭り結果3
(消防車の乗車体験)
愛あい(子どもの居場所)づくり
豊岡地域の小学生等を対象に放課後等の居場所を提供し、子ども同士や地域住民との交流を図ることを目的とした「愛あい(子どもの居場所)づくり」事業は、毎月第2第4水曜日に愛宕公民館において実施しています。令和7年8月から11月までのメニューが掲載されたチラシが完成し、実施中です。様々な楽しい企画を準備していますので、一人でも、親子でも、お友達と一緒にでも、ぜひお越しください!!
aiai7_4_1
(4月9日 吹き矢であそぼう)
aiai7_4_2
(4月23日 こいのぼりをつくろう)
アイロンビーズ(R7.5.28)
(5月28日 アイロンビーズ工作)
紙であそぼう(R7.6.11)
(6月11日 紙であそぼう)
カーリンコン(R7.6.25)
(6月25日 カーリンコン)
愛あい七夕3(R7.7.23)
(7月23日 七夕飾り)
段ボール基地づくり(R7.8.13)
(8月13日 段ボール基地作り)
紙コップ(R7.9.10)
(9月10日 紙コップ遊び)

令和6年度(終了分)

豊岡消防団活性化【豊岡まちづくりウォーキング】地域ふれかつマップ作成

地域学校パートナー】【愛あい(子どもの居場所)づくり

令和5年度(終了分)

【豊岡消防団活性化】 【豊岡まちづくりウォーキング】 【地域ふれかつマップ作成】

【地域安全見守り】 【愛あい(子どもの居場所)づくり】 【逃げ遅れゼロの地域づくりプロジェクト】

その他

協議会設置年月日

平成26年4月1日

設置目的

本会議の設置要綱に定める豊岡まちづくり推進協議会の所管区域内の地域住民等が、地域の課題を共有し、その解決に向けた方策を検討するとともに、相互に連携し協働しながら、地域特性を生かした個性ある多様なまちづくりを推進する。

検討事項

  1. 地域のまちづくりの推進に関すること。
  2. 地域のまちづくりの支援に関すること。
  3. その他市長が必要と認めること。

お問い合わせ先

旭川市市民生活部地域活動推進課東部まちづくりセンター

〒078-8233 旭川市豊岡3条3丁目
電話番号: 0166-33-1110
ファクス番号: 0166-33-6789
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)