低炭素建築物の認定
都市の低炭素化の促進に関する法律について
「都市の低炭素化の促進に関する法律(平成24年法律第84号)」は、都市機能の集約化、公共交通機関の利用促進、物流の効率化、自動車の低炭素化、建築物の低炭素化、エネルギーの効率的利用、緑地の保全等を推進することにより、二酸化炭素排出の大きな割合を占める都市部の低炭素化を図ることを目的として、平成24年9月5日に公布され、12月4日に施行されました。
また、法施行に合わせ、一定の低炭素化に資する措置を講じた建築物を「低炭素建築物」として認定する「低炭素建築物認定制度」が創設されました。本市が認定を行うに当たって、要綱を策定いたしました。
認定制度及び申請手続き等の詳細
旭川市では、審査機関等が実施する事前の技術的審査の制度を活用しています。
申請の方法及び審査機関につきましては、下記ホームページご覧いただくか又は建築指導課までお問合せください。
また、認定申請は必ず着工前に行ってください。(着工後の認定申請は受理できません。)
- 一般社団法人 住宅性能評価・表示協会(新しいウインドウが開きます)
- 国土交通省(低炭素建築物認定制度関連)(新しいウインドウが開きます)
認定の手数料について
認定の手数料は低炭素建築物新築計画等認定手数料のページをご覧ください。
要綱様式
| 名称 | 公開日 |
|---|---|
取下げ届(旭川市要綱様式1)(ワード形式 14キロバイト) |
2021年6月17日 |
取りやめ届(旭川市要綱様式2)(ワード形式 14キロバイト) |
2021年6月17日 |
工事完了報告書(旭川市要綱様式4)(ワード形式 15キロバイト) |
2021年6月17日 |
認定低炭素建築物状況報告書(旭川市要綱様式4)(ワード形式 14キロバイト) |
2021年6月17日 |
要綱様式の詳細については、旭川市低炭素建築物新築等計画の認定等に関する要綱をご覧ください。









旭川市低炭素建築物新築等計画の認定等に関する要綱(PDF形式 62キロバイト)
取下げ届(旭川市要綱様式1)(ワード形式 14キロバイト)
