木楽輪(きらりん)施設使用案内

- 申込方法
- 使用区分及び料金
- 木楽輪・夢コンサートのご案内
- 催事のご案内
- グランドピアノ(ロビー設置)の無料開放について
- 木楽輪の空き状況(当月・翌月)(新しいウインドウが開きます)
施設紹介
木楽輪は神楽公民館が管理する、市民団体等が行うコンサート、リサイタル、各種音楽発表会、その他の文化活動等、またこれに伴うリハーサル・練習等に使用できる小規模音楽ホールです。
なお、多くの方に広く公平に御使用いただくため、定期的使用はできません。
開館時間
午前9時から午後10時まで
なお、午後10時までに退室となりますので、夜間使用の際は御注意ください。
施設概要
面積等
- ホール 147.60平方メートル
- 2階ラウンジ 38.59平方メートル
- 2階楽屋 31.91平方メートル
- ロビー 147.72平方メートル(多目的トイレ・男女トイレ・給湯室含む)
- 木楽輪平面図<PDF>はこちら
構造

木楽輪ホールの写真
カラマツとエゾマツの大断面集成構造
壁:センノキ化粧合板
床:ナラ材フローリング
天井:カラマツ羽目板
付属備品
- グランドピアノ(有料)
ホール内:ヤマハC5 1台
ロビー内:ヤマハC5L 1台
- 拡声装置(ワイヤレスマイク2本) 有料1式
- ピアノ椅子(背付き・ベンチ) 各1脚
- 子ども用ピアノ補助ペダル 1台
- 木製椅子(客席用) 100脚
- マイクスタンド 2本
楽屋付属品
- 長机 4本
- 椅子 12脚
- 姿見
申込方法
次の方法によりお申込みください。なお、同月内の使用上限は5枠まで(各使用区分を1枠としてカウント)となります。
窓口受付
平日の午前8時45分から午後5時15分まで神楽公民館窓口にて受付します。窓口受付ができるのは、使用日の属する月の前月の平日1日目からとなります。
窓口受付のお支払い方法は現金のみとなります。
インターネット受付
インターネット(公共施設予約システム)経由での使用申請の場合は、平日の午前9時から午後5時まで受付します。インターネット受付は、使用日の属する月の前月の平日2日目からとなります。
なお、年末年始など除外日がありますので、公共施設予約システムの注意事項を御確認ください。
インターネット受付のお支払い方法はキャッシュレス決済(クレジットカードおよびPayPay)のみとなり、インターネット受付分の窓口での現金支払いはできませんのでご注意ください。
集団受付
演奏会及び演奏会に伴うリハーサルの受付は、使用日の属する月の6か月前の月の1日(土日祝は翌平日)午前10時から神楽公民館にて集団受付を行います。使用希望日が重なった場合は、抽選等になることがあります。
なお、窓口やインターネット受付と同様に、同月内の使用上限は5枠までとなります。
(例)本番前日の午後・夜間と、本番の日の午前・午後・夜間をお借りいただくと、使用上限の5枠となります。
使用区分及び料金
| 使用区分 |
夏期間 9時~ 12時 |
夏期間 13時~ 17時 |
夏期間 18時~ 22時 |
冬期間 9時~ 12時 |
冬期間 13時~ 17時 |
冬期間 18時~ 22時 |
|---|---|---|---|---|---|---|
|
入場料等が 1,000円 以下の場合 |
1,500 | 2,000 | 2,000 | 2,250 | 3,000 | 3,000 |
|
入場料等が 1,001円から 3,000円の場合 |
3,000 | 4.000 | 4,000 | 4,500 | 6,000 | 6,000 |
|
入場料等が 3,001円 以上の場合 |
4,500 | 6,000 | 6,000 | 6,750 | 9,000 | 9,000 |
使用時間について
- 使用時間には、準備・後片付けの時間を含みます。
- 当センターの駐車場は原則午後10時に施錠します。楽器運搬等で、駐車場からの退出に時間を要する場合は事前に御相談ください。
使用料金について
- 冬期間(11月~4月使用分)は、燃料費として室料の5割相当額を加算した金額で表示しています。
- 上記の他、ピアノ、プロジェクター、拡声装置等を使用する場合、1枠あたり540円(割増なし)の使用料が加算されます。
- リハーサルに係る使用に関しては、割増の対象になりません。
休館日
祝日及び12月30日から1月4日まで
使用上の注意
- 使用の前後には、交流センター1階の施設管理人室にお立ち寄りください。
- ホールの収容人員は最大100人です。安全確保上、避難通路の確保を行ってください。
- ロビーには、トイレ・給湯室があり、ホール使用時には、オープンスペース(待合)として御使用いただけます。ただし、飲食を伴うイベント会場(宴会等)としては利用できません。
- 原則、物品等の販売はできません。イベントに関連する資料等の販売を希望する場合は、事前に神楽公民館に御相談ください。
- 貴重品は、主催者側で責任を持って管理してください。公民館では一切責任を負いません。
- 施設、付属設備等を破損したり、または、その恐れのある行為は禁止します。万一破損した場合は、速やかに管理人室まで連絡ください。また、神楽公民館の許可なしに貼り紙、画鋲、くぎ打ちなどは一切できません。
- 館内は全面禁煙です。
- ごみはお持ち帰りください。
- 犬(盲導犬・介助犬等を除く)、その他の動物を持ち込まないでください。
- 使用後は、ピアノ、イスなどの物品を元の状態に戻してください。
お問い合わせ先
旭川市教育委員会 社会教育部公民館事業課公民館事業課 事業係
〒070-8003 旭川市神楽3条6丁目1番12号 神楽市民交流センター2階
電話番号: 0166-61-6194 |
ファクス番号: 0166-63-7513 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日を除く)










