ごみ処理施設での発火・発煙事故が発生しています!
モバイルバッテリーや加熱式たばこ機器等は適正な処理をお願いします!!
家庭から排出されたプラスチック製容器包装を処理する施設(リプラファクトリー)で、モバイルバッテリーや加熱式たばこ等の小型充電式電池の混入が原因の発火・発煙事故が発生しています。小型充電式電池については、以下のとおり適正な処理をお願いします。
不用になったモバイルバッテリー等の処理
モバイルバッテリー等の小型充電式電池には、リサイクルマークがついており、一般社団法人JBRCのリサイクル協力店に設置している専用回収ボックスやサービスカウンターで回収しています。
スマートフォンやタブレット等を外出先でも気軽に充電することができるモバイルバッテリーですが、不用になった際は、ごみに出さずリサイクル協力店へお持ちください。リサイクル協力店は、一般社団法人JBRCリサイクル協力店のページから最寄りの協力店をお探しください。
不用になった加熱式たばこ機器等の処理
一般社団法人日本たばこ協会の使用済み加熱式たばこ機器等のリサイクル事業において、2020年10月1日より本市たばこ販売店等にて、使用済み加熱式たばこ機器等の回収が可能となりました。
回収対象物などの詳細は、使用済み加熱式たばこ機器等の回収についてをご覧ください。
間違った分別が火災の原因に!
リプラファクトリーで発生した発火・発煙事故では、発見が早かったため作業員の怪我や施設の損害等の被害はありませんでしたが、プラスチックは燃えやすい素材のため、大きな火災につながる危険があり、実際に全国の処理施設では建物が全焼したケースもあります。
リサイクル工場の建屋・設備が焼けてしまった事例(旭川市の施設ではありません)
事故の原因は?
モバイルバッテリー等の多くに使われている「リチウムイオン電池」が、事故の主な原因となっています。
「リチウムイオン電池」は、衝撃により爆発・発火しやすいという特徴があり、これまでに多発している事故は、いずれも、中間処理でごみ袋を機械で破る際の衝撃や摩擦などにより、発生したものと考えられます。
旭川市の処理施設で発生した事故
今年度は例年以上に発火・発煙事故が多く発生しています。
原因の多くが加熱式たばこ本体やその部品によるものですが、バッテリーや蓄電池等が原因による事故も発生しています。
加熱式たばこや蓄電池等は、プラスチック製容器包装には該当しません。
プラスチック製容器包装を出す前には、小型充電式電池が混入していないか、今一度確認をお願いします。
令和5年4月から6月
令和5年7月から9月
令和5年10月から12月
令和6年1月以降
発火・発煙事故の原因の主なもの
その他の異物混入
ライターやガス缶、刃物等の混入は、中間処理施設の火災や爆発事故、手作業で異物を選別する作業員の怪我につながります。プラスチック製容器包装に危険物や異物を入れないよう、正しい分別へのご協力をお願いいたします。
日本容器包装リサイクル協会のホームページもご覧ください
日本容器包装リサイクル協会でも、プラスチック製容器包装に異物を混ぜないようお願いしていますので、ぜひご覧ください。