11月は「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施期間です
「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」とは
こども家庭庁では、11月を「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」期間とし、児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、その期間中、集中的な広報・啓発活動を実施することとしており、旭川市においても様々な取組を行います。
旭川市における取組
オレンジリボン運動
旭川市民生委員児童委員連絡協議会の皆さまにご協力をいただき、児童虐待防止というメッセージが込められている「オレンジリボン」などの啓発グッズの配布を行います。
日時:令和7年11月9日(日曜日)12時から13時まで(配布物がなくなり次第終了)
場所:JR旭川駅構内(旭川市宮下通8丁目3番1号)及び旭川駅前広場(JR旭川駅側)
参加団体:旭川市民生委員児童委員連絡協議会 北海道旭川児童相談所 旭川市
児童虐待防止パネル展
児童虐待防止の周知啓発に係るポスター等の掲示を行います。
期間:令和7年11月4日(火曜日)から11月28日(金曜日)まで
場所:旭川市総合庁舎1階 ロビースペース(旭川市7条通9丁目)
児童虐待防止市民講演会
日時:令和7年11月22日(土曜日)13時30分から15時15分まで
場所:旭川市民文化会館 3階 大会議室
内容:
(第1部)
基調講演「子どもが育つ社会を考える」
講師:宮﨑 啓氏 (社会福祉法人東苑会 旭川あかしあ認定こども園 園長)
(第2部)
施設紹介「地域の皆様に支え続けられて104年 地域の社会的養育を支える専門的拠点を目指して 社会福祉法人・児童養護施設旭川育児院の取組み」
講師:多田 傳生氏(社会福祉法人・児童養護施設 旭川育児院 常務理事・院長)
申込みはこちら(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)
印刷用はこちら
その他の取組
児童虐待防止普及啓発ポスター・リーフレットの配布
「児童虐待防止」について普及啓発を図るため、市有施設のほか、学校、保育所及び医療機関等の関係機関に配布し、掲示や配架をお願いしています。
市職員によるオレンジリボンネームプレートの着用
キャンペーン実施期間中は、旭川市のシンボルキャラクター「あさっぴー」とオレンジリボンがデザインされたネームプレートを市職員が着用し、児童虐待防止の周知・啓発を行います。
その他
- 市職員対象の特別研修(児童虐待防止対策研修)の実施
- 広報誌、ホームページ等を通じた周知啓発(こうほう旭川市民「あさひばし」10月号に掲載)
虐待を受けたと思われる子どもを発見したときはご連絡ください。
- 虐待の確証がなくてもかまいません。
- 匿名でもかまいません。
- そのお電話は子どもと保護者に対する支援の始まりです。
児童虐待の通告先
旭川市子ども総合相談センター
- 電話番号 0166-26-5501(家庭児童相談)
- 子どもからの相談専用ダイヤル(電話料無料) 0120-528-506
- 旭川市子ども総合相談センター(こども家庭相談係)のページはこちら
- 子どものための電話相談窓口のページはこちら
児童相談所虐待対応ダイヤル
- 電話番号 189(いちはやく)
※お住まいの地域の児童相談所につながります(通話料無料)。
北海道旭川児童相談所
- 電話番号 0166-23-8195
- 北海道旭川児童相談所のページはこちら(新しいウインドウが開きます)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市子育て支援部子ども総合相談センター
〒070-0040 旭川市10条通11丁目
電話番号: 各担当ページよりご確認下さい。 |
ファクス番号: 0166-26-5508 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)