あさひかわっ子☆夢応援プロジェクトについて

情報発信元 子育て支援課

最終更新日 2024年5月31日

ページID 063870

印刷

あさひかわっ子☆夢応援プロジェクトとは

事業概要

目的

子どもが夢や希望を持ち、自立して生きる力を身に付けることができるよう、市民、団体、企業、行政などが連携し、多様な経験や学びの機会を提供することで、子どもの主体性を育むとともに、旭川市子ども条例の「子どもの夢や希望を市民全体が支えるまちの実現」に寄与することを目的としています。

概要

子どもたちから「今チャレンジしてみたいこと」を募集し、提案・発表内容を審査の上、選考された企画の実現を支援します。

募集部門について

【個人の部】

将来に対する夢を叶えるために今チャレンジしたいことを応募してください。

対象は旭川市内在住の中学1年生から中学3年生までの個人です。

【団体の部】NEW!!

中学生の今だから、仲間と一緒に描いている夢を応募してください。

対象は中学生で構成される団体で、このうち代表者は旭川市内在住で、団体の過半数は旭川市内在住の生徒としてください。学年、学校は同一でなくても構いません。

審査について

審査は実現したいチャレンジの具体性、客観的に見たときの企画実現の可能性、チャレンジ実現に向けた積極性や熱意などの観点から行います。

一次選考で選出された個人4名・団体3組には、二次選考として夢とチャレンジについてのプレゼンテーションをしていただき、個人の部の大賞1名、準大賞1名、団体の部の大賞1組を決定します。

研修について

個人の部の大賞は40万円、準大賞は20万円、団体の部の大賞は20万円を上限として研修費用を助成します。

助成上限額は賞金(現金給付)ではありません。助成上限額には、研修受講者本人の旅費のほか、講師謝礼や引率職員の旅費等、研修実施に当たって必要となるすべての費用が含まれます。

募集について  ※ 令和7年度 受付中です!

応募方法

各中学校を通じて募集フライヤー及び応募用紙が配付されますので、次の『書き方のポイント』を参考に、チャレンジしたいことを具体的に応募用紙に記入してください。

01 募集フライヤー(PDF形式 230キロバイト)

02 応募用紙(個人)(PDF形式 36キロバイト)

03 応募用紙(団体)(PDF形式 37キロバイト)

04 書き方のポイント(PDF形式 456キロバイト)

05 実施要領(PDF形式 90キロバイト)

応募先

応募用紙に必要事項を記入して、次の宛先まで郵送又は持参してください。
※持参の場合は、平日の午前8時45分から午後5時15分の間にお越しください。

〒070-8525

旭川市7条通9丁目 旭川市総合庁舎3階
旭川市子育て支援部子育て支援課青少年・若者担当 宛て

募集期限

令和7年6月10日(火曜日)まで

選考について

一次選考(6月下旬)

書類選考により、個人の部4件、団体の部3件選定します。

二次選考(8月2日(土曜日))

一次選考を通過した皆さんに『夢とチャレンジについて熱く語る発表会』でプレゼンテーションを行っていただきます。

発表終了後、5人の選考委員により約30分間の選考会を行い、個人の部の大賞1名、準大賞1名、団体の部の大賞1組を決定します。

研修の実施(二次選考会終了後から1月末まで)

受賞者と相談しながら、できる限り受賞者の意向を反映したチャレンジが実現できるよう各関係機関との調整を行って、研修を実施します。研修実施に係る経費を上限額の範囲内で助成します。

事業実施に当たって

応募の注意点

  • 応募は一人につき1点のみで、夢とチャレンジ企画の内容は、必ず1枚の応募用紙内(片面のみ)にまとめてください。
  • 応募用紙は返却いたしませんので、ご了承願います。

選考について

  • 選考は、夢やチャレンジの内容に優劣をつけるものではありません。
  • 選考は、子育て支援課が定めた選考項目及び選考基準に従って行います。

市民、団体、企業の皆様へ

「あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト」は、市民全体で子どもたちの夢や希望を応援するまちづくりを目指した事業であり、皆様の支援により子どもたちのチャレンジを実現に導くものです。

事業実施に当たり、研修実施に係る体験・学びの場の提供や専門分野についてのアドバイスなど、皆様のサポートをお願いいたします。

令和6度 二次選考会「夢とチャレンジについて熱く語る発表会」の選考結果について

r6_all
表彰後の記念撮影

令和6年7月20日(土曜日)、旭川市総合庁舎2階臨時窓口スペースにおいて、一次選考を通過した中学生5人がプレゼンテーションを行いました。

チャレンジの具体性や実現に向けた積極性などの観点から選考を行った結果、北海道教育大学附属旭川中学校3年の樫原百音さんが大賞(チャレンジ研修実施者)に選ばれました。

各賞受賞者の発表内容や選考会の様子は次のとおりです。

あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト二次選考会「夢とチャレンジについて熱く語る会」

 

あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト事業実績

事業実績
年度 応募数 二次選考会 事業報告(記録集)
平成30年度

31

平成30年6月24日(日曜日)

イトーヨーカドー旭川店 センターコート

H30 受賞者一覧表(PDF形式 112キロバイト)
H30あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 4,283キロバイト)

令和元年度

11件

令和元年6月9日(日曜日)

イトーヨーカドー旭川店 センターコート

R1 受賞者一覧表(PDF形式 129キロバイト)
R1あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 4,592キロバイト)

令和2

年度

14件

令和2年10月3日(土曜日)

旭川市北彩都子ども活動センター

R2 受賞者一覧表(PDF形式 65キロバイト)
R2あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 18,103キロバイト)

令和3年度

32件

令和3年7月11日(日曜日)

旭川市北彩都子ども活動センター

R3 受賞者一覧表(PDF形式 59キロバイト)

R3あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 20,211キロバイト)

令和4

年度

17

令和4年7月2日(土曜日)

旭川市北彩都子ども活動センター

R4 受賞者一覧表(PDF形式 69キロバイト)

R4あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 28,974キロバイト)

令和5

年度



 

12

令和5年7月8日(土曜日)

旭川市北彩都子ども活動センター

R5 受賞者一覧表(PDF形式 70キロバイト)

R5あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 35,696キロバイト)
令和6
年度
7件 令和6年7月20日(土曜日)
旭川市総合庁舎2階臨時窓口スペース
R6 受賞者一覧表(PDF形式 60キロバイト) 
R6あさひかわっ子☆夢応援プロジェクト記録集(PDF形式 29,904キロバイト)

関連記事

お問い合わせ先

旭川市子育て支援部子育て支援課青少年・若者担当

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎3階
電話番号: 0166-25-9847
ファクス番号: 0166-26-5722
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)