食を育む料理教室(第二庁舎)

情報発信元 保健指導課

最終更新日 2022年9月20日

ページID 056661

印刷

食を育む料理教室について

旭川市保健所では、市民の皆様が料理に親しみ、食に対する関心や理解を深められるように食を育む料理教室を実施します。
教室に参加して、具体的な調理法や年代に応じた食事について学んでみませんか。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により開催を中止する場合がありますので、ご了承ください。

【終了しました】野菜が主役の料理教室~おいしく減塩、からだに安心~

令和3年度に実施した旭川市栄養調査では旭川市民の20歳代から70歳代の野菜摂取量は1日平均273グラム。
目標とされている350グラムと比較して77グラム不足している結果でした。
教室では野菜を食べるコツや減塩のコツなどの講話と家庭で実践しやすい手軽な野菜料理の調理実習を行います。

  • 対象:旭川市民
  • 定員:各回20名
  • 教材費:1人 500円 (傷害保険料を含む)
  • 持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、手拭き用のタオル、マスクの着用をお願いします
  • 会場:旭川市第二庁舎 6階 調理実習室 (7条通10丁目)

令和4年度の日程

  1. 令和4年8月9日(火曜日)
  2. 令和4年9月6日(火曜日)
    いずれの日程も午前10時30分から午後1時30分 (受付は10時から)


(補足)各回同じ内容になりますので、いずれかの日程で申込みください。
(補足)8月9日は1歳6か月以上の未就学児を先着順で託児いたします。傷害保険料として子ども1人につき50円必要です。

申込み方法

お電話にてお申込みください(先着順)

旭川市保健所 保健指導課 栄養担当

電話番号:0166-23-7816

【終了しました】チャレンジクッキング~お友だちと一緒にランチをつくってみよう!~

子どもだけでランチづくりに楽しくチャレンジ!

意外と知らない料理の基本についても学びます。

料理が好きな人、作ってみたい人、みんな集まれ~!

  • 対象:小学4~6年生の旭川市民
  • 定員:各回20名

令和4年度の日程

  1. 令和4年7月16日(土曜日)
  2. 令和4年7月28日(木曜日)
  3. 令和4年8月2日(火曜日)
    いずれの日程も午前10時30分から午後1時30分(受付は10時から)

申込み方法

6月17日(金曜日)から6月24日(金曜日)までの期間に次のいずれかの方法でお申し込みください。

  1. 申込み受付フォームに入力
    二次元コード
    チャレンジクッキング申込み受付フォーム
    URL
    https://www.harp.lg.jp/hC3pWlxm(新しいウインドウが開きます)
  2. 申込書に記入してFAXで送信(用紙をダウンロードしてご使用ください)

チャレンジクッキング申込書(PDF形式 640キロバイト)

チャレンジクッキング申込書(ワード形式 21キロバイト)

参加の可否について

7月1日(金曜日)までに代表者(保護者)へ連絡いたします。

過去の教室の様子

冬休みチャレンジクッキング~のり巻きじょうずにできるかな~

冬休みチャレンジクッキングの様子はこちら食育レポート

野菜が主役の料理教室~おいしく減塩、からだに安心~

野菜が主役の料理教室~おいしく減塩、からだに安心~の様子はこちら食育レポート

旭川市の食育トップへ

関連記事

お問い合わせ先

旭川市保健所保健指導課栄養担当

〒070-8525 北海道旭川市7条通10丁目第二庁舎2階
電話番号: 0166-23-7816
ファクス番号: 0166-25-1151
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)