生活保護受給者等就労自立促進事業
生活保護受給者等就労自立促進事業とは
保護課の就労支援員(コーディネーター)とハローワークの就職支援ナビゲーターがチームを組んで、生活保護や児童扶養手当を受給されている方などの就職を支援する事業です。
この支援は、旭川市とハローワーク旭川の間で締結した協定に基づいて実施しています。
どんな人が参加しているの?
積極的に就労したいという意欲を持ち、特に就労を妨げる事情(傷病・育児・介護など)がない方や、現在働いていて増収を目指している方などを対象としています。
どんな支援が受けられるの?
ハローワークの就職支援ナビゲーターによる支援
- 就職に至るまでの支援(履歴書の書き方・面接対応・心構えなど)をきめ細かく行います。また、就職する上での様々な相談に応じます。
- ご本人の経歴や希望職種などを考慮しながら、就職に向けてのサポートをします。
職業訓練など
- 様々な機関が行う職業訓練や講習会を受講し技能や資格を取得することで、就職につながると判断された場合に参加が可能です。
- 原則として費用はハローワークや旭川市などで負担します。
- ただし、「将来に備え、とりあえず技能や資格を身につけたい」という方は、この支援には該当しません。
支援を受けるにはどうしたらいいの?
生活保護受給者等就労自立促進事業による支援を希望される場合は、ご担当のケースワーカーあるいは旭川市自立サポートセンター相談員までご相談ください。
関連記事
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部生活支援課制度管理係
〒070-8525 北海道旭川市7条通10丁目旭川市第二庁舎5階
電話番号: 0166-25-9175 |
ファクス番号: 0166-26-7654 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)