介護のしごと関係情報(介護人材確保の取り組み)

情報発信元 長寿社会課

最終更新日 2025年2月14日

ページID 065872

印刷

旭川市の介護人材確保事業

旭川市では、介護の現場が地域の介護ニーズに応え、働き続けられる環境づくりを進めるため、「多様な人材の参入促進」、「介護の魅力発信」、「介護現場の業務負担軽減」を柱とし、介護人材の確保事業に取り組んでいます。      
写真
「介護の仕事のホントのトコロ」より
  •  介護のしごと魅力アップ推進事業 

 介護の笑顔写真展旭川を開催しました

 介護のしごとPRパンフレット「介護の仕事のホントのトコロ」R6.12.5更新

 介護ロボット&福祉用具展示会R7.2.14更新

  •  介護人材養成支援事業

 介護職員初任者研修の受講費用を補助します

 介護職員初任者研修(第2期)の受講生を募集します

  •  介護助手導入推進事業

 ケアサポーター説明会&相談会のご案内R6.12.27更新

 ケアサポーター(介護助手)を導入しませんかR6.12.27更新

  •  外国人材確保支援事業

 外国人介護人材受入の事例紹介&情報交換会のご案内

 介護の仕事に関係する情報・関係機関

機関名 概要
介護のしごとポータルサイト

介護のしごとに関する様々な情報を掲載する北海道のサイトです。

※「北海道働きやすい介護の職場認証制度」は、こちらです。

北海道福祉人材センター

厚生労働大臣の許可を受けて、北海道社会福祉協議会が運営する福祉専門の無料職業紹介所です。職場体験事業や、再就職準備金貸付事業等も行っています。

旭川福祉人材バンク(旭川市社会福祉協議会)は、こちらです。

はたらくあさひかわ

旭川ではたらく事を考える方々のためのおしごと情報を提供する旭川市のサイトです。

特集記事「介護の仕事」はこちらです。

旭川まちなかしごとプラザ 旭川市職業相談室、ハローワーク旭川、ジョブカフェ・ジョブサロン旭川の各種窓口を設置し、さまざまな支援サービスをワンストップで提供する施設です。
ハローワーク旭川 仕事をお探しの方や求人事業主の方に、さまざまなサービスを無償で提供する、国(厚生労働省)が運営する総合的雇用サービス機関です 。
ハローワーク・インターネットサービスは、こちらです。
厚生労働省「介護人材確保に向けた取組」 介護人材を量と質の両面から確保するため、国と地域が二人三脚で、「参入促進」「資質の向上」「労働環境・処遇の改善」を進めるための対策に総合的・計画的に取り組むこととしています。

資格・試験関係の情報(介護支援専門員・介護福祉士・介護職員初任者研修)

詳細は、それぞれの機関へお問い合わせください。

介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護保険のサービスを利用する方の状況応じた適切な計画作成や、事業所との調整などを行う職種です。

試験・研修 実施団体

北海道介護支援専門員実務研修受講試験

一般社団法人北海道介護支援専門員協会
R6試験期日等はこちら

北海道介護支援専門員実務研修・更新研修(実務未経験者)

北海道介護支援専門員更新研修(実務経験者)・専門研修 一般社団法人北海道総合研究調査会(HIT)
北海道主任介護支援専門員更新研修・更新研修

介護支援専門員関連情報について(北海道保健福祉部高齢者支援局高齢者保健福祉課)

介護福祉士

国家資格で、専門的知識や技術をもって、高齢者や障がい者などの介護や介護職員の指導を行う職種です。

介護職員初任者研修

介護の仕事をするにあたっての最低限必要な知識や技術を身につけ、基礎的な介護業務を行えるようにするための研修です。

指定事業者一覧(北海道保健福祉部福祉局高齢者保健福祉課 )

※北海道が指定した介護職員初任者研修事業者及び生活援助従事者研修事業者の一覧を掲載しています。

※研修日程、受講料、申込み手続き等の詳細については、直接各事業者にお問い合わせください。

介護員(ホームヘルパー)養成研修の修了証明書の再交付もこちらです。

▲トップへ戻る

お問い合わせ先

旭川市福祉保険部長寿社会課地域包括ケア推進係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎2階
電話番号: 0166-25-9797
ファクス番号: 0166-29-6404
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)