後期高齢者医療健診
後期高齢者医療制度に加入されている方は、後期高齢者医療健診を受けることができます。
生活習慣病などの早期発見や予防を図るために、年に1回、後期高齢者医療健診を受けましょう。
国民健康保険に加入されている方は、国民健康保険の特定診査とはをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関する健診の対応について
個別健診、集団健診について
新型コロナウイルス感染症予防のため、緊急事態宣言の終了後についても、医療機関で実施する個別健診については、各医療機関での判断をいただいております。受診前には、必ず医療機関にお問い合わせください。
また、集団健診についても中止になる場合がありますので、申込先にお問い合わせください。
健診を受診される方へ
健診を受診するときは、マスクを準備できる方は、できるだけマスクを着用してください。
次に該当する方は、健診を見合わせ、体調を整えてからの受診をお願いいたします。
- 37.5度以上の発熱・かぜ症状・倦怠感・消化器症状がある方
- 味覚・嗅覚に異常が現れた方
- 2週間以内に、新型コロナウイルスの患者やその疑いがある患者との接触歴がある方
1 実施期間
後期高齢者医療健診の実施期間は、毎年5月から3月までです。
2 自己負担
後期高齢者医療健診は、無料で受けられます。自己負担はありません。
3 必要な持ち物
- 受診券(毎年4月下旬に発送)
- 後期高齢者医療被保険者証
受診券を紛失した場合は、再発行しますので、後期高齢者医療係(総合庁舎1階2番窓口 電話番号0166-25-8536(直通))までお問い合わせください。
4 実施医療機関
後期高齢者医療健診は、次の実施医療機関一覧表にある医療機関にて実施しております。ご都合の良い医療機関にて受診してください。
なお、予約が必要かどうか、1日に受診できる人数・日時は医療機関によって違いがありますので、受診の際はあらかじめ医療機関にお問い合わせください。
実施医療機関は、実施医療機関一覧表をご覧ください。
5 集団健診
後期高齢者医療健診と各種がん検診を同時に受診できるセット型を市内各地区で実施します。受診するには事前の予約が必要となりますので、「集団健診(セット型健診)の詳細及び日程表」を参照の上、担当医療機関に予約をしてください。
6 後期高齢者医療健診の内容
後期高齢者医療健診で実施する健診項目は、次のとおりです。
- 問診
- 身体計測(身長、体重)
- 血圧測定
- 尿検査(尿糖、尿蛋白、尿潜血)
- 血液検査
血液検査項目
- 血糖(空腹時血糖、ヘモグロビンA1c)
- 脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
- 肝機能(AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GT(γ-GTP))
- 腎機能・代謝系(血清クレアチニン、eGFR、血清尿酸)
7 健診結果について
健診結果は、医療機関から直接受診者本人へお知らせします。健診結果の数値については、健診結果の見方を参考にしてください。
8 注意事項
健診は、できるだけ空腹の状態で受診してください。
9 実施医療機関の方へ
請求明細書と後期高齢者の質問票を掲載しています。
後期高齢者医療健康診査業務委託料請求明細書(エクセル形式 19キロバイト)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部国民健康保険課後期高齢者医療係
〒070-8525 北海道旭川市6条通9丁目 総合庁舎1階 2番窓口
電話番号: 0166-25-8536 |
ファクス番号: 0166-27-7801 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)