国民健康保険証や資格確認書等について
国民健康保険証・資格確認書・資格情報のお知らせ(資格情報通知書)について
国民健康保険証(※令和6年12月2日より新規発行は終了しております)
交付された被保険者証は手元に保管し、紛失しないように注意してください。被保険者証の有効期限が切れる前に、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証)の保有状況に応じて、資格確認書又は資格情報のお知らせ(資格情報通知書)を各世帯へ郵送します。(※手続きは不要です。)
なお、有効期限に至った被保険者証(兼高齢受給者証含む。)は、次の点に気を付けて被保険者自身で破棄してください。
・誤使用を防ぐため、個人情報に留意の上、被保険者自身で裁断する等、確実に破棄すること。
・有効期限を経過したときは、被保険者証を使用することができないこと。
・有効期限が経過した被保険者証を使用して保険給付を受けた場合は、保険給付費の返還を求める場合があること。
被保険者証を紛失・汚損された場合は、こちらのページを御確認ください。
資格確認書
資格確認書とは、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証) を持たない人や、特別な事情によりマイナ保険証で医療機関等を受診することが困難な人が、保険診療を受けられるように発行されるものです(カード型)。交付された資格確認書は手元に保管し、紛失しないように注意してください。医療機関等で資格確認書を提示することで、一定の負担割合で受診できます。 資格確認書の有効期限は毎年7月31日です。マイナ保険証をお持ちでない方には、新しい資格確認書を7月下旬頃に郵送します。更新手続きは不要です。
なお、有効期限に至った資格確認書は、次の点に気を付けて被保険者自身で破棄してください。
・誤使用を防ぐため、個人情報に留意の上、被保険者自身で裁断する等、確実に破棄すること。
・有効期限を経過したときは、資格確認書を使用することができないこと。
・有効期限が経過した資格確認書を使用して保険給付を受けた場合は、保険給付費の返還を求める場合があること。
資格確認書を紛失・汚損等された場合は、再交付についてのページを御確認ください。
特別な事情によりマイナ保険証で医療機関等を受診できない方へ
資格情報のお知らせ(資格情報通知書)
資格情報のお知らせ(資格情報通知書)とは、保険証利用登録がされたマイナンバーカード(マイナ保険証) をお持ちの方が、自身の被保険者資格等を簡易に把握できるように発行されるものです(A4型)。なお、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)のみでは医療機関等を受診できません。受診の際は、マイナンバーカードをご持参ください。
資格情報のお知らせ(資格情報通知書)を紛失・汚損等された場合でも、マイナポータルの健康保険資格情報画面で御自身の資格情報を確認できる場合は、再通知の必要はありません。マイナポータルの健康保険資格情報画面を表示できない等の理由で、資格情報のお知らせ(資格情報通知書)の再通知を希望される方は、再通知についてのページを御確認ください。
これから70歳になる国保被保険者の方へ
70歳から74歳の国保被保険者には、70歳になる月の下旬(1日生まれの方は前月下旬)に負担割合の記載された資格確認書又は資格情報のお知らせ(資格情報通知書)を郵送します。負担割合が適用になるのは、70歳の誕生月の翌月(1日生まれの方は誕生月)からとなります。負担割合の判定については、下記の「一部負担金の割合(医療機関での窓口負担)について」を御確認ください。
一部負担金の割合(医療機関での窓口負担)について
70歳以上の一部負担金(医療機関での窓口負担)の割合の判定は、毎年8月に前年の所得に基づき行います。
次の場合は、負担割合は2割になります。
- 70歳から74歳の国保被保険者の市民税の課税標準額が145万円未満の場合。
- 70歳から74歳の国保被保険者の政令で定める所得の合計額が210万円以下の場合。
上記1、上記2いずれかに該当しない場合、負担割合は3割になります。
また、上記1、上記2どちらにも該当しない場合でも、次のいずれかに該当する場合は、申請により一部負担金の割合が2割となります。
- 70歳から74歳の国保被保険者が1人いる世帯で、前年中の収入金額が383万円未満の場合、または70歳から74歳の国保被保険者が2人以上いる世帯で、前年中の収入金額が520万円未満の場合。
- 70歳から74歳の国保被保険者が1人いる世帯で、前年中の収入金額が383万円以上あるが、世帯の中に、国保から後期高齢者医療の被保険者に移られた方がいて、その方との合計収入金額が520万円未満の場合。
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部国民健康保険課国保保険料係
〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎1・2階
電話番号: 0166-25-6247 |
ファクス番号: 0166-29-6404 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)