マイナンバーカードの電子証明書の更新が郵便局でできます
マイナンバーカードの電子証明書の更新等の手続が市内一部の郵便局でもできるようになります。
代理人のみでの手続きは、郵便局では出来ません。市民課又は各支所で手続いただくか、必ずご本人様がお越しください。
対象の手続
- 電子証明書の更新・発行
- マイナンバーカードの暗証番号の再設定
- 署名用電子証明書暗証番号(6~16桁の英数字)
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4桁)
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4桁)
- 券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
取扱郵便局及び取扱開始日
取扱開始日 | 2025年9月開始予定 | 2025年10月開始予定 |
---|---|---|
取扱郵便局 | (1) イオンモール旭川西内郵便局 (2) 旭川北郵便局 (3) 旭川東郵便局 (4) 旭川中央郵便局 (5) 永山郵便局 |
(1) 東旭川郵便局 (2) 旭川五条郵便局 (3) 旭川緑が丘郵便局 (4) 旭川九条郵便局 (5) 旭川神楽郵便局 (6) 旭川忠和郵便局 (7) 永山南郵便局 (8) 旭川春光台郵便局 |
※取扱開始日の詳細が決まりましたら、随時更新します。
受付日時
平日午前9時から午後5時(窓口受付は午後4時)まで(12月29日から翌年1月4日までを除く)
手続可能な方
旭川市に住民票のある方
※15歳未満の方や成年被後見人の方は本人と一緒に法定代理人の同行が必要です。
※任意代理人による手続はできません。
必要なもの
本人が手続する場合
- マイナンバーカード
- 暗証番号(数字4桁、6~16桁の英数字)
※暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号の再設定が必要です。
本人と一緒に法定代理人が同行して手続する場合
上記2点に加え、
- 法定代理人の顔写真付き本人確認書類1点(マイナンバーカード、運転免許証等)
- 代理権を証する書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)
※同一世帯の親権者は不要です。
手続の際の注意点
以下の手続は郵便局では手続できないため、市民課又は各支所までお越しください。
- マイナンバーカードの申請
- マイナンバーカードの受取
- マイナンバーカードの住所・氏名等の変更手続
- その他マイナンバーカードに関する手続き等