旭川市手続きナビゲーションシステムのご案内
パソコンの方はこちら
スマートフォンの方はこちら
旭川市手続きナビゲーションシステムについて
- 質問事項に回答することで、住所変更(市外からの転入・市外への転出・市内での転居)、おくやみ時に「必要な手続きや窓口」、「必要な持ち物」をご案内いたします。
- 発行される二次元コードを市民課へ持参することで、受付票(届書別紙)の記載を省略できます。
【注意事項】
事前申請システムで引越し手続きが完了するわけではありません。必ず窓口にて手続きを行ってください。
旭川市手続きナビゲーションシステムはこちら
インターネットをご利用の場合(ご利用できるブラウザはChrome、Safari、Edgeです)
旭川市手続きナビゲーションシステムへのリンク(新しいウインドウが開きます)
LINEをご利用の場合
旭川市公式ラインをお友達登録後、事前申請用アカウントをお友達登録しご利用ください。
旭川市公式LINE(旭川市の公式LINEへのリンク)
旭川市手続きナビゲーションシステムご利用の流れ
【住所変更(市外からの転入・市外への転出・市内での転居)】の場合
- スマートフォン等で上記URLを開くと、「旭川市手続きナビゲーションシステム」の画面に遷移しますので、「転入(他の市区町村から引越してくる場合)」、「転出(他の市区町村へ引越しする場合)」、「転居(現在住んでいる市区町村内で引越しする場合)」のいずれか該当するものを選択し、画面の案内に沿って質問事項に回答していきます。
- 引越しされる代表者の情報、世帯の情報を入力します。
- 引越しに必要な「手続き」、「手続きを行う窓口」、「必要な持ち物」をご案内します。
- 二次元コードが発行されますので、印刷または画像保存(スクリーンショットでも可能)を行います。
- 市民課窓口にて二次元コードをかざすと、受付票を記載せずに受付することが可能です。
※機器に不具合が生じ、受付票が作成できない場合があります。ご了承ください。
【おくやみ】の場合
- スマートフォン等で上記URLを開くと、「旭川市手続きナビゲーションシステム」の画面に遷移しますので、「死亡」を選択し、画面の案内に沿って質問事項に回答していきます。
- 回答が終わりましたら、「受付窓口」、「持ち物リスト」が表示されます。
- 「持ち物リスト」に表示された物を用意し、該当窓口で手続きを行います(「旭川市手続きナビゲーションシステム」で手続きが完了するわけではありませんので、ご注意ください)
※市役所では職員が必要な手続きや窓口等をご案内する「おくやみ窓口」を開設しています。
「おくやみガイドブック」を確認しながら、お手続の内容に応じて、各担当窓口をご案内いたしますので、「旭川市手続きナビゲーションシステム(死亡)」のご利用が難しい場合は、こちらでご相談ください。必要なお手続につきましては、各担当窓口で行ってください。
詳細につきましては、「死亡届・おくやみ」ページ内の「ご遺族のお手続きのご案内」(新しいウインドウが開きます)をご確認ください。
利用可能場所
旭川市役所総合庁舎1階 市民課
所在地:北海道旭川市7条通9丁目48番地
電話番号:0166-25-6204(直通)
※旭川市の各支所ではお取扱できませんので、ご注意ください。