土地利用概要一覧
都市計画区域面積
区域 | 旭川市域(参考) 面積(ヘクタール) |
旭川市域(参考) 比率(パーセント) |
旭川圏域 面積(ヘクタール) |
旭川圏域 比率(パーセント) |
---|---|---|---|---|
市街化区域 | 約7,957 | 26.7 | 約8,375 | 23.6 |
市街化調整区域 | 約21,843 | 73.3 | 約27,062 | 76.4 |
都市計画区域 | 約29,800 | 100.0 | 約35,437 | 100.0 |
(補足)旭川圏域は、旭川圏都市計画区域の略で、旭川市・鷹栖町・東神楽町の1市2町にまたがって、指定を受けています。
(補足)都市計画区域は、旭川圏域で指定されているので、旭川市域については参考です。
都市計画区域内人口
平成27年 国勢調査 | 旭川市域 | 旭川圏域 |
---|---|---|
行政区域 | 339,605人 | 356,856人 |
都市計画区域 | 337,813人 | 353,622人 |
市街化区域 | 327,031人 | 340,367人 |
市街化調整区域 | 10,782人 | 13,255人 |
用途地域
地域 | 旭川市域 面積(ヘクタール) |
旭川市域 比率(パーセント) |
旭川圏域(参考) 面積(ヘクタール) |
旭川圏域(参考) 比率(パーセント) |
---|---|---|---|---|
第1種低層住居専用地域 | 約2,146 | 27.0 | 約2,275 | 27.1 |
第2種低層住居専用地域 | 約63 | 0.8 | 約63 | 0.7 |
第1種中高層住居専用地域 | 約62 | 0.8 | 約115 | 1.4 |
第2種中高層住居専用地域 | 約1,501 | 18.8 | 約1,581 | 18.8 |
第1種住居地域 | 約1,092 | 13.7 | 約1,139 | 13.6 |
第2種住居地域 | 約405 | 5.1 | 約416 | 4.9 |
準住居地域 | 約449 | 5.6 | 約449 | 5.4 |
近隣商業地域 | 約224 | 2.8 | 約247 | 2.9 |
商業地域 | 約261 | 3.3 | 約265 | 3.2 |
準工業地域 | 約982 | 12.3 | 約1,030 | 12.3 |
工業地域 | 約345 | 4.3 | 約371 | 4.4 |
工業専用地域 | 約439 | 5.5 | 約439 | 5.3 |
計 | 約7,969 | 100.0 | 約8,390 | 100.0 |
摘要:昭和10年4月19日指定、平成30年12月28日変更
(補足)旭川圏域は、旭川圏都市計画区域の略で、旭川市・鷹栖町・東神楽町の1市2町にまたがって、指定を受けています。
(補足)旭川市の都市計画用途地域は、旭川市が決定しているので、旭川圏域については参考です。
特別用途地区
種類 | 面積(ヘクタール) | 基本用途 | 決定年月日 |
---|---|---|---|
大規模集客施設制限地区 | 約982 | 準工業地域 | 平成22年12月15日 |
(補足)建築制限の詳細については、「旭川市特別用途地区内建築物の制限に関する条例」にて定めています。