令和7年度多様な働き方セミナー「人手不足倒産」とならぬよう、今すべきことは何か?
開催結果
9月26日(金曜日)、市民活動交流センターCoCoDeにおいて多様な働き方セミナーを開催しました。
市内事業者の皆様に御参加いただき、旭川市多様な働き方アドバイザーでもある社会保険労務士法人グレイスパートナーズ代表で、特定社会保険労務士の猫塚優さんから、
外国人材の受入れ手続きや、副業・兼業人材の活用方法・ルール作りのポイントなど
実際の事例などを交えてわかりやすく解説していただきました。
また、企業が活用できる様々な助成金制度の仕組みや、おすすめの活用方法なども具体例を挙げながら御紹介いただき
人手不足解消、そして誰もが働きやすい職場づくりに向けた、貴重な学びの時間となりました。
講座情報(終了しました)
近年深刻化する「人手不足倒産」問題
この問題に立ち向かうため
外国人人材や副業人材の活用方法、業務効率化を支援する助成金制度の情報について
旭川市多様な働き方アドバイザーの講師が分かりやすく解説します!
日時
令和7年9月26日(金曜日)
午後3時00分~午後4時30分
場所
市民活動交流センターCoCoDe(旭川市宮前1条3丁目)
対象
市内事業者
定員
30人
参加費
無料
内容
テーマ
「人手不足倒産」とならぬよう、今すべきことは何か?
~業務効率化による助成金もご紹介~
講師

社会保険労務士法人 グレイスパートナーズ 代表
特定社会保険労務士 猫塚 優さん
(旭川市多様な働き方アドバイザー)
講師プロフィール
ハラスメント関係、改正労働法関係、ワークライフバランス関係、採用関係の研修講師を多数務める。
ハラスメント防止コンサルタント((公財)21世紀職業財団認定)として、ハラスメントの被害者及び加害者からのヒアリング調査や、調査結果に基づき認定を行い、職場の就業環境整備のアドバイスを行っている。
また、(公財)国際人材協力機構から、外国人技能実習生に対する法的保護講習の専任講師として委嘱されており、外国人労働者を採用する際の留意点等にも精通している。
このほか、使用者側から寄せられた数多くの労務問題を、社内レベルで解決に導いている。
申込方法(※募集は終了しました)
申込フォームによりお申し込みください。
※募集は終了しました