第92回開催内容

情報発信元 広報広聴課

最終更新日 2016年12月1日

ページID 058154

印刷

第92回対話集会の様子

第92回は、「庁舎整備」をテーマとして、「特定非営利活動法人旭川障害者連絡協議会の加盟団体」の皆さんと意見交換を行いました。

日時など

日時

平成28年9月8日(木曜日) 午後1時から午後2時5分まで

場所

旭川市障害者福祉センター 2階 会議室1
(旭川市宮前1条3丁目)

出席者

  • 旭川市長 西川将人
  • 特定非営利活動法人旭川障害者連絡協議会の加盟団体

(団体の出席者39人)

対話の内容

市長あいさつ

意見交換

市長お礼のあいさつ

出席者に事前に配付した資料(PDF形式 1,988キロバイト)

市長あいさつ

市長あいさつ

本日の対話集会は、市長に就任してから92回目となります。「庁舎整備」をテーマとして旭川障害者連絡協議会の皆様にお集まりいただきました。皆様には日頃からこの「おぴった」の施設を管理していただき、この場を借りて感謝を申し上げます。
現在、市では市役所の建替えに向けていろいろと検討を進めているところです。市役所を建て替える際の機能の充実、施設整備などのハード面、あるいはソフト面でのアイデアなど、皆様の立場から御意見や御提案を頂きたいと思っていますので、よろしくお願いします。

意見交換

旭川盲人福祉協会

新しい庁舎に視覚障害者用の設備を設置するよう要望します。本日は要望書を持ってきましたのでお渡しします。点字誘導ブロック、盲導鈴、エレベーターの案内音声、多目的トイレなどの設備も障害者用にすることを検討していただきたいと思います。

市長

要望書の4項目については、庁舎を整備していく段階で一つ一つ検討したいと思っています。

旭川ろうあ協会

庁舎が何階建てになるのか分かりませんが、福祉や健康保険などよく利用する窓口は1階に設置してほしいと思います。それから総合案内には手話のできる職員の配置を是非お願いしたいと思います。

市長

新庁舎を何階建てにするのか決まっていませんが、皆様がよく利用する窓口等は1階、2階に集約したいと思っていますし、障害のある方も利用しやすいように配慮しながら整備を進めていきたいと思っています。また、本年の7月に「旭川市手話言語に関する基本条例」が施行され、手話の普及を大きな柱としていますので、職員の配置についても検討していきたいと思っています。

旭川障害者連絡協議会

私は、市の庁舎整備検討審議会の委員をしていますので、障害者の立場でいろいろと話をしてきました。本日は市長と担当職員に来ていただいています。障害には様々な形がありますので、いろいろな意見を発言していただきたいと思っています。

旭川視力障害者福祉協会

新庁舎の建替えに関しては、特に障害者に対応するということではなく、例えば、段差の解消、看板の字の大きさや高さなど、高齢者が使いやすい状態になれば障害者にとっても使いやすいものになると思います。庁舎とは直接関係ないかもしれませんが、サイバー攻撃への対策をしていただきたいです。

市長

高齢者の方が利用しやすいことは、多くの方にとっても利用しやすいものになると思いますので、そのような視点で検討したいと思います。
サイバー攻撃等への対策についてですが、必要なセキュリティを確保していきたいと思います。

旭川障害者連絡協議会

資料の12ページを見ますと駐車場から新庁舎に行くには道路を横断することになります。駐車場は車椅子利用者のために幅の広いスペースを設けるとは思いますが、新庁舎の近くに障害者の駐車スペースは設置しないのでしょうか。他の公共施設で障害者の駐車スペースが後から設けられていて、初めの計画になかったような感じもしています。

市長

具体的な配置などはこれから検討することになりますが、障害のある方用の駐車スペースは利用しやすい場所に設置するべきだと思っています。第三庁舎の敷地を駐車場として資料に示していますが、永隆橋通を横断することになりますので、雨、風等の対策についてこれから検討していきたいと思っています。

旭川肢体不自由児者父母の会

私たちの子供は大きなバギーを使用するため、車の乗り降りがとても大変で広いスペースが必要です。現在の駐車場は、障害者用のスペースを障害のある方、妊婦さん、高齢のの方などが使っていますのでなかなか使うことができません。少し配慮していただけないかと思います。

市長

現在はスペースが十分に確保できていないため、使えないこともあると思います。庁舎を整備する際には、障害のある方などの駐車スペースを確保するよう検討していきたいと思っています。

旭川手をつなぐ育成会

知的障害や発達障害のある方の対応をする職員を対象に、障害について理解できるような研修をしていただきたいと思います。ハード面ではいろいろと考えていただけると思いますが、ソフト面も充実させてほしいと思います。

市長

庁舎の整備に関わらず、人材育成は大切なことだと思っています。

旭川障害者連絡協議会

障害のある方の要望は様々だと思います。よく話題になるのが、誘導ブロックについてで、日頃から必要と我々も感じていますが、車椅子利用者にとっては誘導ブロックが通行に影響する場合があります。車椅子の通行に影響がない場所に設置するよう考えていただきたいと思います。また、床材についてですが、カーペットは車椅子には抵抗がありますし、あまり滑る床ですと転倒の危険性も出てきますので、検討していただければと思っています。
それと、ATMの設置についてですが、日頃から商業施設等のATMを使っていますが、車椅子を使っているとカードを入れることや画面を見ることも難しい状況です。最近は低い位置に設置されたATMも出てきているようですので、配慮してほしいと思います。市の証明書自動交付機も車椅子では押せない所もありますので、この点も考えていただければと思います。

市長

新庁舎の整備に当たって使用する部材などは、頂いた御意見も参考に検討させていただきます。ATMや証明書自動交付機についても、新たに設置する際には金融機関やメーカー等と協議したいと思います。

旭川肢体不自由児者父母の会

旭川高等支援学校について、どのような学校か市の教育委員会に聞きに伺うと、北海道教育委員会が担当ということで、直接高等支援学校に行って説明を受け、素晴らしい学校だと思いました。その中で、介護の資格が取れるような学校にできないですかと聞いたら、教える先生がいないということでした。社会福祉協議会から講師を派遣してもらうようなことは考えられないかと思うのですが、北海道と市の連携が取れないと駄目なのか検討してほしいと思います。
それと、養護学校では研修旅行などの行事に、医療行為が必要な場合は保護者が付いて行かなければならないことがあります。学校側からも付いて行きますが、時間帯によっては対応できないということがあり、全道的にも同じ問題が起きています。できれば保護者が付いて行かなくても対応できるように、市が看護師を派遣すれば解消できるのかということについて北海道と市で検討をお願いします。市内に北海道立の学校がありますので、北海道に任せるだけではなく、市も協力してほしいと思います。

市長

高等養護支援のカリキュラム、研修旅行などの御意見は市から北海道教育委員会に伝えたいと思います。

旭川手をつなぐ育成会

おぴったの喫茶コーナーのように、障害のある方が新庁舎の中で働けるようなことは考えていますか。

市長

具体的な検討はこれからになりますが、総合庁舎の地下食堂ではNPOの皆様に運営をお願いしていまして、おいしくて評判が良いです。食堂や売店などいろいろあると思いますが、今後検討したいと思います。

旭川アカシア会

意見交換1

文化会館の建替えは正式に決まったのでしょうか。私たちにとって文化会館はとても使いづらく、入口からすごいバリアを感じます。是非建替えをしてバリアフリーで使いやすくしてほしいと思います。

市長

文化会館の建替えは正式には決定していません。基本計画を策定する段階で判断する必要があると思っています。文化会館も建て替える場合は、庁舎と同様にしっかり検討したいと思います。

旭川翔輝会北海道難病連旭川支部

基本計画骨子を見ましたが、新庁舎は使いやすいものになると感じました。今、現庁舎を残すか残さないかという話が出ていますが、現庁舎を残すことによる運営費等と考えますと、現庁舎の材質を使いミニチュアを作って残す方法もあると思います。地元企業が多く関われるようにすることが必要ですし、予算もあまり掛けず、障害のある方も安心して使える庁舎にしてほしいです。
また、総合窓口についてですが、難病のこともそうですが、いろいろなことを聞いてくれるような窓口にしていただきたいと思います。

市長

現庁舎の取扱いについても基本計画の策定までに判断していく必要があります。34万の市民の皆様の考えは様々ですが、長い期間で考えた場合、どのような選択が一番良いかという意見をお聞かせいただいて、参考にしながら判断したいと思っています。窓口については、いろいろなことに対応できるよう職員の育成に力を入れていかなければいけないと思います。

旭川ろうあ協会

耳の聞こえない人は目から入る情報が必要です。万が一災害が起きたときには、何が起こったか分からない状況になりますので、電光掲示板のようなものを設置して目で見える情報保障をしていただきたいと思っています。

市長

整備に当たって御意見のような視点を持って検討したいと思います。

旭川自閉症児者親の会

新庁舎も広いと思いますので、どこに行けばいいのか分かるようにするための表示が必要です。障害がある方だけではなく、高齢の方も含めて迷うこともあると思いますので、色・矢印・文字などで工夫して見やすく分かりやすくしてほしいと思っております。
また、先ほど意見もありましたが、喫茶コーナーのようなものを設置して障害のある人が活動できるような場があると良いと思っております。
最後に防災についてですが、旭川は災害が少ないとはいえ、災害が起こったときの福祉避難所や連絡、指示の方法など障害のある方にも分かりやすくしていただければ、安心して暮らしていけると思います。

市長

先の大雨では、一部の地域で自主避難された方もいましたし、高齢者の施設では全員が避難したケースもありました。災害の規模が大きくなれば避難される方も増えますし、障害のある方や高齢の方などは手助けが必要な場面も出てくると思いますので、しっかり対応できるようにしていきたいと思っています。

旭川障害者連絡協議会

私は難病で在宅医療を受けていて、水とガスと電気がないと生活ができません。災害で避難所に行った場合には、栄養剤を溶かすためのお湯はカセットボンベを使えばよいですが、点滴のポンプの電源は一晩しかもちません。ライフラインが止まってしまうと栄養を取ることができませんので、新庁舎にライフラインのバックアップ的な機能や医療機関を設置していただきたいと思います。在宅医療を受けている身としては切実な問題です。

市長

特別な医療行為を必要とされる方については、まず状況を確認し、優先して市立旭川病院で受け入れる体制をとっています。市立旭川病院で対応できない場合は、別の医療機関で対応する体制を整えています。また、新庁舎の中に医療行為のできる施設を入れるということは現実的には難しいと思います。

旭川ろうあ協会

私は聞こえないため災害が起きてもすぐに分かりません。災害情報が目で見て分かるような機械を取り付けてほしいと思います。高齢の方も同じだと思いますが、何か災害があって避難しなければいけないということが、目で見て分かるようなもので光るものがよいと思います。

市長

災害による避難勧告などの情報は携帯電話で受け取れるようにしています。携帯電話の設定によっては振動させたりもできると思います。情報の伝達方法は今後も検討していきたいと思います。

旭川翔輝会北海道難病連旭川支部

意見交換2

障害者の記念事業やスポーツ記録大会などの予算がすごく削減されています。市の予算を考えるとやむを得ないということもありますので、何とか縮小しながらでもやっていきましょうと関係者と話していますが、もう少しゆとりをもって事業をしたいと思っています。

また、年に2回ぐらいは市長と対話できる機会を作っていただければと思います。

市長

いろいろな機会で皆様とお話しするよう努めていきたいと思います。市の財政が厳しい中で毎年予算を編成していまして、予算を減らせないものもありますし、減らすことで事業自体ができなくなることもありますので、要望などは担当の職員にでも結構ですので、現状を伝えていただければと思います。

旭川障害者連絡協議会

本日もいろいろと意見が出ましたが、その意見がどのようになったのか、できないこともあると思いますが、結果を知らせてほしいと思います。

市長

庁舎整備については、実施設計など段階的に進めていきますので、時期を見て皆様にいろいろな情報をお知らせする機会を作りたいと思います。

旭川視力障害者福祉協会

市役所は相当数照明を使いますので、経費の節約の観点からインバーター式の照明を採用していただきたいと思います。

市長

今の市役所では、数年前に省エネ型の蛍光灯に全部取り替えました。LED照明ではないのですが、消費電力が従来の蛍光管に比べてかなり低くなりました。新庁舎にはもちろん省エネ機器を導入していきたいと思います。

総務部次長

新庁舎の照明器具については、基本的には全てLED化していきたいと考えています。その他の方式が効率的ということであれば研究してみたいと思います。

市長お礼のあいさつ

本日は皆様からいろいろな御意見を頂きました。頂いた御意見は検討しまして、皆様にお知らせしていきたいと思っています。これからも障害がある方も生きがいを持って安心して暮らせるような旭川を目指して、頑張っていきたいと思います。また、皆様方には引き続きまちづくりなどでお力添えや御指導をいただければと思っていますので、よろしくお願いします。本日はありがとうございました。

お問い合わせ先

旭川市総合政策部広報広聴課広聴係

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎6階
電話番号: 0166-25-9100
ファクス番号: 0166-24-7833
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)