プラネタリウムスケジュール/番組
お知らせ
・観覧には、プラネタリウム観覧券が必要です。観覧料はこちらをクリックして確認できます。
・投影開始後の入場及び再入場はできませんのでご注意ください。
投影スケジュール
令和7年4月
平日・土曜日
・平日の午前11時からの番組は変更となる場合があります。
・27日(日曜日)からは幼児番組「やまねこのかくれんぼ」を投影します。
入場時間 | 内容 |
11時00分~11時10分 | わんわんわん(20分間)(3/1~4/26) やまねこのかくれんぼ(20分間 ) (4/27~5/31) |
13時00分~13時10分 | 地球兄弟(太陽系の動き)(40分間 ) |
14時00分~14時10分 | わんわんわん(20分間 )(3/1~4/26) やまねこのかくれんぼ(20分間 ) (4/27~5/2) |
15時00分~15時10分 | 銀河鉄道 999赤い星ベテルギウス いのちの輝き (35分間 ) |
16時00分~16時10分 | 地球兄弟(太陽系の動き) (40分間 ) |
日曜日・祝日
・27日(日曜日)からは幼児番組「やまねこのかくれんぼ」を投影します。
入場時間 | 内容 |
10時30分~10時40分 | わんわんわん(20分間 )(3/1~4/26) やまねこのかくれんぼ(20分間 ) (4/27~5/31) |
11時30分~11時40分 | それいけ!アンパンマン~星の色と空の色~(35分間 ) |
13時00分~13時10分 | 地球兄弟(太陽系の動き) (40分間 ) |
14時00分~14時10分 | わんわんわん(20分間 )(3/1~4/26) やまねこのかくれんぼ(20分間 ) (4/27~5/2) |
15時00分~15時10分 | 銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス いのちの輝き (35分間 ) |
16時00分~16時10分 | 地球兄弟(太陽系の動き) (40分間 ) |
令和7年5月
番組変更のお知らせ
平日・土曜日
・平日の午前11時からの番組は変更となる場合があります。
入場時間 | 内容 |
11時00分~11時10分 | やまねこのかくれんぼ(20分間 ) |
13時00分~13時10分 | 今日の星空と投影者のお好み解説(40分間 ) |
14時00分~14時10分 | やまねこのかくれんぼ(20分間 )(~5/2) みなみのそらのとりたち(20分間)(5/3~5/31) |
15時00分~15時10分 | 銀河鉄道 999赤い星ベテルギウス いのちの輝き (35分間 ) |
16時00分~16時10分 | 今日の星空と投影者のお好み解説(40分間 ) |
日曜日・祝日
入場時間 | 内容 |
10時30分~10時40分 | やまねこのかくれんぼ(20分間 ) |
11時30分~11時40分 | それいけ!アンパンマン~星の色と空の色~(35分間 ) |
13時00分~13時10分 | 今日の星空と投影者のお好み解説(40分間 ) |
14時00分~14時10分 | やまねこのかくれんぼ(20分間 ) (~5/2) みなみのそらのとりたち (20分間)(5/3~5/31) |
15時00分~15時10分 | 銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス いのちの輝き (35分間 ) |
16時00分~16時10分 | 今日の星空と投影者のお好み解説(40分間 ) |
番組の種類と内容
一般番組(小学校高学年から大人向け)
その日の旭川の星空と、テーマに合わせた天文現象などを生解説する約40分の番組です。季節や天文現象にあわせて内容を更新してお届けしています。
3月1日~4月29日のテーマ「地球兄弟 」
地球と惑星軌道についてのお話です。
5月1日~3月31日のテーマ「今日の星空と投影者のお好み解説 」
投影日の星空解説と時期ごとの天文現象を解説します。
なかよしタイム(幼児から小学校低学年向け)
季節の主な星座や星にまつわる物語を中心にお届けする約20分の番組です。幼稚園・保育所などの団体予約でもご利用ください。
3月1日~4月26日のテーマ 「わんわんわん」
おおいぬ座とこいぬ座のお話です。
4月27日~5月31日のテーマ 「やまねこのかくれんぼ」
5月3日~5月31日のテーマ 「みなみのそらのとりたち」(新作)
ドームシアター(小学生から大人向け)
一般番組とは、ひと味違った映像を中心とした番組です。360°全天周スクリーンを活かした迫力ある映像をお届けしています。
銀河鉄道999 赤い星ベテルギウス いのちの輝き
地球を飛び立ち、アンドロメダへの旅 を続 ける999号 。
オリオン大星雲 に近 づいたその時 、ベテルギウスが放 ったガス雲 に遭 遇 する。ベテルギウスは超 新星爆発 直前 の状態 で、その一生 を終 えようとしていたのだ・・・
とその 時 、ベテルギウスに巨大 な爆発 が起 こる。その爆発 により発生 したフレアは鉄郎 達 をものみ込 み、999号 は機能 を停止 してしまう。ベテルギウスの重力 につかまり落下 を始 める999号 、果 たして鉄郎 とメーテルは無事 に脱出できるのか。
世界遺産 宇宙への祈り
地球という奇跡の星で、わたしたちの祖先がつくりあげた「世界遺産」という奇跡の結晶を旅するものがたりです。
謎の空中都市「マチュピチュ」、繊細な造形美が魅了する「アンコール遺跡バイヨン寺院」、そして迫力に満ちた「東大寺大仏殿」。謎に満ちた世界遺産を、圧倒的スケールによる没入感たっぷりの全天周ドーム映像で巡ります。
各々の世界遺産映像は、3 次元計測や高精細な CG 表現によって精緻につくられており、まるでその場に本当にいるかのよう な臨場感を体感できます。
ドームシアター・はじめてのプラネタリウム(幼児向け)
静かに見ていただきたいプラネタリウム番組ですが、初めてプラネタリウムを観覧する小さなお子様や暗がりに慣れていないお子様向けの番組です。※この番組は祝日及び振替休日、旭川市内小中学校の夏休み及び冬休みのうち土・日曜日の12時からの投影となります。本日の投影スケジュールをご確認ください。
それいけ!アンパンマン~星の色と空の色~
Ⓒやなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
あらすじ
アンパンマンが新しい仲間を加えて、 プラネタリウムに帰ってきました 今回のテーマは星の色と空の色 。 今日はゆうやけまんがまちにきてキレイな夕焼けを描いてくれる日 。みんなのために特製の絵筆を使って空に真っ赤な夕焼けを描いてくれます。 しかし 、 空の色を自由にしたいというドキンちゃんのいつものわがままのせいで 、 ばいきんまんに絵筆を奪われてしまい 、 空の色はめちゃくちゃになってしまいます 。 空がおかしいことに気が付いたアンパンマンは。。。
小学生向け学習番組(平日の午前中、学校の団体利用に限ります。)
小学校3年生向け「かげと太陽」(約30分)
- 太陽の一日の動きを、時間を短縮して観察します。
- 太陽の位置が変わると、影の向きや長さも変わることを解説します。
- 季節の代表的な星座を紹介します。
小学校4年生向け「月と季節の星座」(約30分から40分)
- 夜空に見える月の位置や形が変化していることを時間を短縮して観察します。
- 季節の星座の紹介とともに、恒星はそろって動くことを解説します。
小学校6年生向け「月と太陽」(約40分)
- 月の見え方が変化する理由を分かりやすく解説します。
- 月が太陽の光を受けて輝いていること、地球に対する月の位置によって形が変化していることを観察します。
中学生向け学習番組(平日の午前中、学校の団体利用に限ります。)
中学生向け「地球の動きと星の動き」(約40分から50分)
- 太陽や月、星の位置が時間とともに変わっていく様子を時間を短縮して観察します。
- 天体が見える位置の変化は、地球の自転と公転によって引き起こされていることを解説し、天体の動きには規則性があることを観察します。
中学生向け「太陽系と宇宙の構造」(約40分から50分)
- 太陽の姿をモデルに、恒星の表面と内部の様子を紹介します。
- 惑星と恒星の違いや、地球が惑星の一つであることを解説し、太陽系の惑星の特徴を紹介します。
- 宇宙から見た惑星の動きを時間を短縮して観察します。
- 太陽系は銀河系の一員であり、さらに規模や構造の違う様々な銀河の集まりによって宇宙が果てしなく広がっていくことを感じ取ってもらいます。
特別番組
プラネタリウムの満天の星空とともに音楽を紹介するコンサートや、星にまつわる本を紹介する朗読会などを定期的に開催しています。
最新の予定はプラネタリウム特別番組をご覧ください。