旭川市科学館・サイパル / 常設展示案内 / 北国コーナー
北国コーナー
気候や雪、氷、生き物など、9つの展示で北海道や旭川の特徴を表す自然現象の不思議をテーマに楽しく学べます。
氷河期と海面変位
氷河期における海面変化とそれに伴う動物の移動を、映像と地図模型を使い再現します。
ナダレンジャー

擬似なだれ装置を使い、流体としての雪の流れをモニターへ拡大投影します。
本物のなだれを正面から見ているような迫力です。
北国の天気

夏暑く、冬寒い盆地特有の気候や冬型気圧配置と降雪の関係、そして放射冷却現象など、北国独自の気候が生じる原因や仕組みを映像で紹介します。
旭川ズームイン!

はるか宇宙から旭川市へとズームインしていきながら、地域の自然などの情報を検索できます。 地球観測衛星の画像データ等を活用しながら、旭川地域の自然などを学びます。
水滴のダンス

水をはじく素材でできた膜の上に水滴をたらし、低音スピーカーで幕を振動させると水滴がはねあがります。 周波数を変えることで水滴のはね方の変化を観察し、音の伝わり方を学びます。
雪の結晶

空気中の水蒸気量と気温によって、雪の結晶が変わる様子が観察できます。
虫の目から見た自然

旭川地域に生息する、見慣れた生物を、虫の視点から観察します。
低温実験室

マイナス30度になる低温実験室で、雪の結晶やダイヤモンドダストなどをつくる各種実験を行います。 実験の様子は室外からも観察できます。 体験時間等はこちら