道路除雪に関わる支援制度
除雪作業援助制度
ダンプトラック又はタイヤショベルの貸出し
貸出対象:自主的に道路の除排雪を実施する町内会
期間:令和6年12月20日(金曜日)から令和7年3月20日(木曜日)まで(1シーズン1回限り)
作業時間:8時から17時の間
費用負担:どちらか一方を運転手付きで無償貸出し
※作業日またはその前日に降雪量が多いときなどにおいて、作業実施日若しくは時間を変更又は中止させてもらう場合があります。
申請方法等
申請書:下記の「申請書及び記入例」をダウンロードして、お使いください。なお、申請書の用紙を必要とされる方は、雪対策課までご連絡いただけましたら郵送いたします。
申請方法:貸出しを希望される方は、作業を実施する5日前までに申請書を持参により提出してください。
申請先:該当地区除雪センター(支所センターでの提出を希望される方は、該当地区の主センターへご連絡ください。)
※該当地区除雪センターの連絡先は、こちらのページの除雪センター一覧をご覧ください。
受付時間:9時から17時まで
申請書及び記入例
旭川市除雪作業援助に関する基準
小型雪処理器等の貸出し
小型除雪機又は移動式小型融雪機の貸出し
貸出対象:ボランティアで高齢者や障害のある方の住宅の除雪又は自主的に道路を除雪される町内会などの団体や個人の方
実施期間:令和6年12月20日(金曜日)から令和7年3月20日(木曜日)まで
貸出期間:運搬及び回収日を除き原則2日以内(1シーズン2回まで)
町内会などの団体への貸出期間を試行的に見直します
貸出期間:運搬及び回収日を除き原則7日以内(1シーズン2回まで)
※貸出台数に余裕がある場合は、さらに7日以内延長することができます。
申請方法等
使用申請書:下記の「申請書及び記入例」をダウンロードして、お使いください。なお、申請書の用紙を必要とされる方は、ご連絡いただけましたら郵送いたします。
申請方法:貸出しを希望される方は、雪対策課に予約状況の確認を行い、使用日の7日前までに使用申請書を持参又は郵送により提出してください。(電子メール・FAX等による申請はできません。)
除雪支援を受けられる方の住所・氏名・電話番号の記載が必要となります。
実施箇所:場所がわかる地図(町内会作成の地図等)の添付が必要となります。