「西神楽まちづくり推進協議会」会議録(令和3年度第4回)
日時 | 令和4年3月9日~令和4年3月16日 |
---|---|
場所 | 書面会議 (新型コロナウイルス感染拡大防止のため) |
委員 |
委員15名(正副会長以外は50音順) |
会議の公開・非公開 | 書面会議 |
傍聴者の数 | なし |
会議資料 | |
|
(補足)本会議録中では、次のとおり表記する。
- 西神楽まちづくり推進協議会を「協議会」という。
1 議事
(1)令和3年度 主な経過と活動報告 各事業の実施報告及び収支決算報告
主な経過と活動報告については、資料1のとおり承認された。
すこやかライフ応援塾2021
資料2-1 実施報告書、資料2-2収支決算書のとおり承認された。
災害に備えて!
資料3-1 実施報告書、資料3-2収支決算書のとおり承認された。
思いやりでつくる地域の交通安全
資料4-1 実施報告書、資料4-2収支決算書のとおり承認された。
(2)まちづくり推進プログラムの改訂(案)検討について
資料5-1「西神楽まちづくり推進プログラム改訂案について」資料5-2「(参考) まちづくり推進プログラムの構想について」に基づいて作成した「西神楽まちづくり推進プログラム」は資料5-3のとおり承認された。
【委員からの意見】
- 防災の話をするには、個人情報の保護は置いても情報の共有をしないとスムーズに行動ができないと思う。
- 地域の方で被災の体験がある人もいるので、機会があれば体験談を聞くのも良い。
- 担い手となる地域住民の意識改革と地域と住民を繋ぐコーディネーターの育成が増々必要。
- 地域行事、イベント事業の実施を可能にする工夫。
- 異世代交流と健康寿命の延伸に繋がる取組に期待したい。
以上の意見は、来年度の防災事業で協議・検討を進めていく。
(3)西神楽まちなか保健室について
来年度の活動について、資料6のとおり承認された。
【委員からの意見】
- 巡回相談のとき、月3回中1回でも、社協で行っている「ふれあいサロン」を合同で巡回することで、ふれあいサロンへの保健師の同行があるという利点がある。
以上の意見は、保健指導課とも協議の上、来年度の健康に関する事業において検討を進めていく。