旭川市・水原市姉妹都市提携35周年記念事業

情報発信元 都市交流課

最終更新日 2024年3月14日

ページID 081212

印刷

旭川市・水原市姉妹都市提携35周年記念事業

本市の姉妹都市である大韓民国水原市とは1989年(平成元年)に姉妹都市を提携して以来、様々な分野における活発な交流を継続してきました。
令和6年度に姉妹都市提携35周年を迎えたことから、両市において35周年を記念した各種イベントを実施しました。

韓国文化紹介展

日程 令和6年7月13日から15日まで
場所 アッシュアトリウム
水原市との交流を紹介するパネル展のほか、韓国物品の販売、韓国に関する冊子配布、韓国文化体験会、旭川日韓手工芸交流会による日韓工芸品の展示会など韓国文化や水原市がより身近に感じられるような取り組みを実施しました。
紹介展 紹介展2
物品販売 韓国文化体験会(ハングルカリグラフィー)

水原市代表団及び水原市市民交流委員会の受入

日程 令和6年8月1日から4日まで
内容 旭川夏まつりに合わせて水原市代表団5名及び水原市市民交流委員会7名を受け入れ、旭川夏まつりへの参加、関係団体との交流、市内視察などを通じて本市への理解促進を図り、両市友好親善を更に発展させました。
代表団受入1
代表団受入2
表敬訪問 市民舞踊パレードへの参加

水原市文化芸術団の受入

日程 令和6年8月1日から4日まで
内容 韓国伝統音楽サムルノリの公演団体であるスルレの7名を受け入れ、旭川夏まつりの開幕式や各種ステージで来場者に対して伝統舞踊を披露し、韓国文化を知るきっかけを提供しました。
芸術団受入1 芸術団受入2
さんろくステージ公演 烈夏七夕まつり公演

水原市食文化訪問団の受入

日程 令和6年7月29日から8月5日まで
内容 大雪さんろくまつりに合わせて韓国料理人を招へいし、水原市の名物グルメである水原カルビと韓国チキンを実演販売し、多くの来場者が韓国の食文化に触れ、韓国と水原市への理解を深める機会としました。
販売食数 664食
食文化受入1 食文化受入2
さんろくまつりでの出店 販売した水原カルビ

旭川市代表団の派遣

日程 令和6年10月3日から6日まで
内容 旭川市長をはじめとする本市代表団が水原華城文化祭に合わせて水原市を訪問し、35周年記念式典や合意書調印式などを通じ、共に周年を祝い、更なる交流推進を図りました。
代表団派遣1 代表団派遣2
姉妹都市提携35周年記念の書の贈呈 35周年記念祝賀会

旭川市文化芸術団の派遣

日程 令和6年10月3日から7日まで
内容 旭川市より旭川太鼓連盟を水原市へ派遣し、日本の伝統芸能を水原華城文化祭などで披露することにより、日本や旭川市への理解を促進しました。また、韓国伝統音楽サムルノリの公演団体であるスルレと合同で日韓文化が融合した特別公演を実施しました。
芸術団派遣1 芸術団派遣2
その他の国の参加者たちと一緒に スルレとの合同公演

旭川市食文化訪問団の派遣

日程 令和6年10月2日から8日まで
内容 水原華城文化祭と同時に開催された水原食文化博覧会に旭川市立大学短期大学部(食物栄養学科)の教授と学生を派遣し、日本料理を提供・紹介することで、多くの来場者に日本の食文化を周知し、日本や旭川市への理解を深める機会としました。
食文化派遣1 食文化派遣2
試食提供ブース 日本食紹介ステージイベント

韓国料理day

日程 令和6年10月17日及び18日 ※学校により異なる。
内容 市内小中学校の学校給食で韓国料理を提供するとともに、韓国や水原市を紹介する冊子の配付を行い、小中学生が国際的な視野を広げ、韓国や水原市への理解を深める機会を提供しました。
韓国料理1 韓国料理2
配布した資料を読む児童 学校に掲示された料理の説明

お問い合わせ先

旭川市総合政策部都市交流課

〒070-0031 旭川市1条通8丁目 フィール旭川7階
電話番号: 0166-25-7491
ファクス番号: 0166-23-4924
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)