「市民の企画提案による協働のまちづくり事業(行政提案型)」令和7年実施事業 公開プレゼンテーションの結果について

情報発信元 地域活動推進課

最終更新日 2025年10月8日

ページID 082620

印刷

公開プレゼンテーションを開催しました

旭川市総合庁舎において、提案団体(2団体)と担当部署による公開プレゼンテーションを開催いたしました

各提案団体及び担当部署からは、提案した協働事業の内容や期待される効果などについて、熱意とアイデアに溢れる発表が行われました。

結果は二次審査結果、採否結果からご確認ください。

開催日時、会場

開催日

令和7年9月29日(月曜日)

時間

午後6時30分から午後7時50分まで

当日のスケジュール詳細スケジュール(PDF形式 79キロバイト)

会場

旭川市総合庁舎7階 大会議室A

旭川市7条通9丁目48番地

提案事業

対象事業一覧(PDF形式 139キロバイト)

行政提案型(負担金上限額100万円)

クリエイターと子どもたちによるひと足早いクリスマスマーケット

提案団体「買物公園エリアプラットフォームエリア価値向上検討PT 」

買物公園の閑散期である11月中旬から12月初旬にかけて、中心市街地に対する印象を変えることを目的とした事業。具体的には、子どもやその親世代を中心とした市民が参画するクリスマスを題材にしたワークショップとマーケットを実施する。これらのイベントを通じて、地元クリエイターと子どもを中心とする市民が買物公園全体を飾り付け、イルミネーションと合わせたクリスマスムードを創出することで、地域の季節感と魅力を高め、冬期の買物公園のイベントとして定着させることにより、持続的な来街者の確保と中心市街地の活性化を図る。

eripuratanntou1

          提案団体                                                        担当部署

#旭川そり散歩2025

提案団体「ノースコネクション株式会社 」

旭川市中心部の買物公園は、冬期になると来街者が減少し賑わいが停滞する傾向がある。この課題に対し、本事業では「雪でも来たくなる・歩きたくなる・撮りたくなるまちなか」を実現することを目的とする。具体的には、買物公園を舞台に、レンタルそりによる散歩体験と写真セミナー(イルミネーションやペットなどと買物公園を組み合わせた撮影体験会)を実施する。これらの事業を通じて、家族やペットとの思い出づくりを促進するとともに、持続可能な冬季まちなか展開モデルを構築し、次年度以降の継続的な事業展開を目指す。

nosukonotanntou2

           提案団体                   担当部署

審査

公開プレゼンテーション終了後、別室において令和7年度第3回旭川市市民協働推進会議を開催し、「市民の企画提案による協働のまちづくり事業 審査要領」に基づく審査を実施します。

旭川市民協働推進会議 委員名簿(PDF形式 35キロバイト)

市民の企画提案による協働のまちづくり事業 審査要領(PDF形式 69キロバイト)

二次審査通過基準点について

基準点を超えた事業は、コースごと点数の高い順に採択候補事業として選定されます。
二次審査における通過基準点は、満点の「70パーセント」とします。

評価点の採択最低点
満点(委員一人あたり) 委員数 評価点合計 ※ 通過基準点
100点 7名

500点

350点

※補足

各提案事業に対する評価点のうち、最高点及び最低点を付けた委員の点数を除いて集計します。そのため、評価点合計は500点満点となります。

⼆次審査結果、採否結果

※二次審査における、提案事業の通過基準点の達成可否を示しています。

採否結果(採択決定事業 )

採択事業は、事業費の予算の範囲内で決定するため、評価点の高かった事業が採択となります。

採択された事業の実施について

提案団体と市の担当部署が事業内容や役割分担などについて協議を行い、協定を締結します。その後も、両者が相互に協力し合いながら事業を進めていきます。

「市民の企画提案による協働のまちづくり事業」とは

市内で市民活動を行う団体を対象に、市との協働事業の企画提案を募集し、審査選考により採択された提案事業を、団体と市とが協働により実施するものです。

お問い合わせ先

旭川市市民生活部地域活動推進課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎3階
電話番号: 0166-25-6012
ファクス番号: 0166-25-3381
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)