農業担い手研修育成事業

情報発信元 農業センター

最終更新日 2023年11月15日

ページID 077730

印刷

農業担い手研修育成事業

 農業センターでは、次世代を担う農業者の育成に向けて、農業研修生等及び園芸品目の栽培に取り組む農業者を対象とした研修事業を行っており、今年度から、市内だけではなく、旭川大雪圏域連携中枢都市圏を構成する8町(鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、愛別町、 上川町、東川町、美瑛町)の受講希望者も受け入れています。

 令和5年度の新規就農者研修兼園芸参入者研修は、栽培法、病害、パイプハウスの施工法、農薬の効果的な使用、農業機械、農業経理、マーケティング、土壌分析と施肥設計についての全8回の研修会を開催する予定です。

第1回(令和5年6月20日)

 令和5年度新規就農者研修兼園芸参入者研修の第1回目として、旭川市の農業研修生、当麻町、比布町、東川町の新規就農者等の皆さんが参加され、農業センターの栽培試験の紹介、栽培法や資材の検討等を行いました。

第1回研修写真1
第1回研修写真2

第2回(令和5年9月5日)

 第2回目の研修は、旭川市の農業研修生、当麻町、比布町、東川町、鷹栖町の新規就農者等の皆さんが参加されました。病害に関する基礎知識の講義の後、農業センター内の試験ほ場で見られたホウレンソウの土壌病害である「萎凋(いちょう)病」 の発生状況などを見学し、対策などについて検討しました。

第2回研修写真

 萎凋病の症状が進み、枯死したホウレンソウ

第3回(令和5年10月2日、3日)

 第3回目は、2日間にわたって開催し、旭川市の農業研修生及び園芸参入者、当麻町、比布町、鷹栖町の新規就農者等の皆さんが参加されました。パイプハウスを自分で施工、解体する際に必要な作業を体験し習得するため、外部講師をお招きし、施工前の地取りから、実際の資材を使用してのパイプハウスの施工及び解体までの一連の作業を実践しました。

第3回研修写真1
更地の状態から計測
第3回研修写真2
1本ずつ丁寧に組み立てます
第3回研修写真3
完成

第4回(令和5年10月31日)

 第4回目の研修は、「農薬の効率的な使い方」をテーマに行う座学の講義です。旭川市の農業研修生、比布町、鷹栖町、東神楽町の新規就農者等の皆さんが参加され、栽培上で使用する農薬の種類や効果、適切な散布方法などについて学びました。

第4回研修写真

第5回(令和5年11月14日)

 第5回目の研修は、旭川市の農業研修生及び園芸参入者、比布町、鷹栖町、東神楽町、東川町の新規就農者等の皆さんが参加されました。今回の研修では、農業機械の整備方法の習得を目的として、外部講師をお招きし、農業機械の各部品のチェック事項や点検方法などを実際のトラクターを用いて検証しました。

第5回研修写真

お問い合わせ先

旭川市農政部農業センター

〒070-8033 旭川市神居町雨紛7
電話番号: 0166-61-0211
ファクス番号: 0166-63-2454
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(12月30日から1月4日までを除く)