あさひやま夜の動物園レストランレシピ集

情報発信元 農業振興課

最終更新日 2025年2月27日

ページID 080933

印刷

あさひやま夜の動物園レストランレシピ集

令和6年8月10日、11日に実施した「あさひやま夜の動物園レストラン」で提供したメニューのレシピ集です。こちらのレシピは旭川市立大学短期大学部食物栄養学科の学生が考案し、旭川食のアンバサダー下國伸シェフが監修しました。動物の特徴や生態にちなんだ『大人も子どもも楽しめる』特別なレシピをご家庭でもお楽しみください!

レシピ集

メニュー全体図
  1. エゾシカのキャロットクッキー
  2. ぷーさん公認!?!?はちみつで作った、茶色いプー型スポンジマドレーヌ
  3. エゾユキウサギのにんじんカステラサンド
  4. ボルネオの贈り物byオランウータン
  5. ホッキョクスープ
  6. うさにんふりふり
  7. アライグマグマガレット
  8. 手羽中の甘辛煮 遠吠えを聞きながら
  9. レッサーバナナおこわ

お弁当用かけ紙

イベント当日は9品のレシピを容器に詰め学生が作成したかけ紙をかけて提供しました。
表面にはメニュー名と動物のイラスト、裏面にはメニューを考案した学生のコメントが書かれています。
イベント当日の様子はこちらから。(新しいウインドウが開きます)
お弁当かけ紙表面お弁当かけ紙裏面

1.エゾシカのキャロットクッキー

料理料理

材料(20枚分

にんじん 50g
にんにく 6g
じゃがいも 30g
薄力粉 60g
砂糖 大さじ1/2
サラダ油 小さじ1/2弱
バター 25g
卵黄 1個分
塩・こしょう 少々
にんじんの葉 適量

手順

  1. にんじんは皮をむいてすりおろす。
  2. じゃがいもは皮をむき、 ゆでて潰しておく。
  3. みじん切りにしたにんにくを サラダ油で香りが出るまで炒める。
  4. にんにくを取り出し、にんじん、じゃがいもを塩こしょうで炒め、冷却する。
  5. バターに砂糖を加えてクリーム状になるまで混ぜ、4.の具材とにんにくを加え、少しずつ卵黄を加えて混ぜる。
  6. ふるった薄力粉を加えさっくりと混ぜる。
  7. 生地をまとめて冷蔵庫で30分以上冷やす。
  8. 生地を5mm厚にのばして3cm×2cmの長方形に切り分け、にんじんの葉を乗せて再度冷やす。
  9. 170度のオーブンで15分ほど焼く。

レシピを考案した学生からのメッセージ

子どもが苦手なにんじんも食べられるように他の食材も混ぜて作ったクッキーです。エゾシカの形になぞらえたにんじんの葉っぱがポイントです。

2.ぷーさん公認!?!?はちみつで作った、茶色いプー型スポンジマドレーヌ

料理料理

材料(直径約10cmの型6個分)

薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
卵(Mサイズ) 2個
バター 10g  
砂糖 大さじ1
レモン汁 大さじ1/2
はちみつ 大さじ1
はちみつ(トッピング用)10g

手順

  1.  小麦粉とベーキングパウダーは あわせてふるう。型にはバター(分量外)を塗り、薄力粉をふり、 余分な粉ははたく。
  2. ボウルに卵をいれ、ほぐし、砂糖を入れ混ぜる。
  3. レモン汁とふるった粉を加え混ぜる。
  4. 別のボウルにバターとはちみつを入れて湯煎で溶かし、3.に混ぜて生地を1時間ほど寝かせる(できれば冷凍庫で)。
  5. 型に9分目まで生地を流し込み、180度のオーブンで17分ほど焼く。
  6. トッピング用のはちみつをかける。

レシピを考案した学生からのメッセージ

はちみつをたっぷり使ったあまーいマドレーヌです。食べた人みんなをプーさんが幸せにしてくれるカモ??

3.エゾユキウサギのにんじんカステラサンド

料理料理

材料(18cmのパウンドケーキ型1本分)

<カステラ生地>
にんじん 150g
強力粉(または米粉) 130g
みりん 13g
卵 300g
上白糖 88g
はちみつ 13g
粉砂糖(溶けないもの) 13g
<クリーム>
卵黄 5g
グラニュー糖 18g
コーンスターチ 9g
にんじん 150g
牛乳(豆乳でも)70g
オレンジジュース 30g
バニラエッセンス 数滴
ホイップクリーム 10g
グラニュー糖 4g
パンプキンシード 8g 

手順

<カステラの作り方>
  1. 卵はぬるま湯に入れて温めておく。
  2. にんじんをすりおろし、強力粉、みりん、はちみつを加えてよく混ぜる。
  3. 別のボウルに卵を割り入れ、カラザを取り除き、白身を切るようによく混ぜ、上白糖を加える。
  4. ハンドミキサーを用いて高速でミキサーし、リボン状になるくらいもったりしたら低速で1分程ミキサーする。
  5. 4.に2.を加え、ゴムベラでやさしく混ぜる。
  6. 5.をクッキングシートを敷いた天板(天板は2枚重ねる)に流し入れて、優しくトントンし、竹串で大きな気泡を潰す。
  7. 180度10分で予熱したオーブンに入れて焼き、その後170度に下げ、50分焼く。※焼き色がついたらアルミホイルをかぶせる。
  8. 焼きあがったらラップをし、ひっくり返して粗熱をとる。
<クリームの作り方>
  1. にんじんをすりおろしておく。
  2. 鍋に卵黄、グラニュー糖、コーンスターチを入れ、よくすり混ぜる。
  3. 2.に、にんじんを入れ、牛乳を少しずつ加えていく。さらにオレンジジュースも少しずつ加えていく。バニラエッセンスを数滴加える。
  4. 中火にかけ、混ぜながら加熱し、沸騰してから約1分加熱する。
  5. 器等に移し、ラップを表面にぴったり張り、急速に冷やす。
  6. 別のボウルにホイップクリーム、グラニュー糖を入れ、冷やしながらハンドミキサーで8~9分立てにする。
  7. 5.に6.を数回に分けて入れ、さっくりと切るように混ぜる。
<カステラとクリームが完成したら>
  1. 切り分けたカステラでクリームをサンドし、粉糖をうさぎ型になるようふるって完成。

レシピを考案した学生からのメッセージ

エゾユキウサギが大好きなにんじんを沢山使用したカステラサンドです。全部食べられたらエゾユキウサギと仲良くなれるはず♪

4.ボルネオの贈り物byオランウータン

料理料理

材料(お弁当サイズ4人分)

<サンバルソースの材料>
玉ねぎ 1/4個
ニンニク 4g
パイナップル缶 12g
唐辛子 1/2本 
サラダ油 小さじ2/3
塩 小さじ1/4 
砂糖 小さじ2/3
トマトソース 12g 
<ボルネオの贈り物byオランウータンの材料>
しめじ 12本
ピーマン 1/2個
赤ピーマン 1/3個 
豚もも薄切り肉 4枚
レーズン 10粒程度
バッター液 [薄力粉 32g、水32ml]
生パン粉 大さじ4
揚げ油 適量

手順

<サンバルソースの作り方>
  1. 玉ねぎ、ニンニク、パイナップルは みじん切りにする。パイン缶の汁は捨てずに、味の調整に使用する。唐辛子は水戻しして、2mm幅で輪切りにする。 
  2. フライパンに油を入れて弱火にかけ、にんにく、唐辛子を入れて炒め、香りが出たら玉ねぎを入れ塩(分量外)をひとつまみ加えて軽く炒める。 
  3. 塩、砂糖、パイナップルを加え砂糖が溶けるまで混ぜる。 
  4. トマトソースを入れて、2~3分混ぜながら火にかける。 
  5. 酸味や甘みの調整は、パイン缶のシロップで行う。
ボルネオの贈り物byオランウータンの作り方>
  1. しめじは石づきをとり、粗めのみじん切りにする。赤ピーマンとピーマンは1cm弱の角切りにし、レーズンも加え、併せて塩もみ(塩は分量外)をしておく。
  2. 豚もも肉に酒と塩(分量外)をふっておく。
  3. 1.を水切りし、4等分する。
  4. 薄力粉と水を合わせて、バッター液を作る。 
  5. 豚肉に一人分の具材(3.が該当)を入れ、丸く包み込むように成形し、4.とパン粉を付ける。 
  6. 170~180度の油できつね色に揚げる。
  7. サンバルソースをかけて完成。

レシピを考案した学生からのメッセージ

ボルネオ島と動物園のオランウータンが食べている食材を使用しました。ボルネオに生息するオランウータンの住処を守るために、是非この料理を味わってみてください。一皿一皿が彼らへの恩返しの一歩となります。

5.ホッキョクスープ

料理料理

材料(4人分)

カブ 240g
コンソメ 20g
豆乳 300g
バター 35g
塩 適量

鮭 120g
塩こしょう 適量
パン粉 25g
揚げ油 適量
黒こしょう 適量
オリーブオイル 4g

手順

<スープ作り>
  1. かぶの皮をむき、薄切りにする。
  2. かぶをバターとコンソメで炒め、焦げ付かないように少量の豆乳を加える。
  3. 炒めたカブをミキサーでペーストにしていく。
  4. ペーストにしたものを冷やす。
  5. 冷えたら残りの豆乳を加えてなめらかなスープにする。
<トッピング作りと盛り付け>
  1. 鮭を1口大に切る(小さめ) 、皮も削ぎ落とす。
  2. 塩胡椒をまぶして味をつける。
  3. バッターとパン粉をつける。
  4. 160度位の油で揚げる。
  5. スープの中に揚げた鮭を乗せ、上にブラックペッパーとオリーブオイルをかけて完成。

レシピを考案した学生からのメッセージ

ホッキョクをイメージして作ったスープです!ホッキョクグマが食べている鮭も入ってます!美味しく食べてください!

6.うさにんふりふり

料理料理

材料(お弁当サイズ4人分 )

にんじん 30g
溶き卵 M玉2個分     
ごま油 小さじ1と2/3  
レモンピール 少々
白ごま 小さじ1/4 
素揚げ麺 適量
<☆調味料用の材料>
 酒 小さじ2  
 しょうゆ 小さじ1と2/3
 みりん 小さじ1と2/3 
 砂糖 大さじ1
 顆粒だし 小さじ1と2/3 

手順

  1. にんじんは皮を剥いて 千切りにする。
  2. 鍋を中火で熱してごま油を入れ、にんじんを入れてざっと炒め、レモンピールを加える。
  3. ☆の調味料を加え、味がなじんだら溶き卵を回しかける。
  4. 卵に火が通ったら白ごまをまぶし、盛り付け後、素揚げ麺とレモンピールをトッピングする。
※麺は事前に揚げておく

レシピを考案した学生からのメッセージ

うさぎと関連付けてにんじんを使った料理にしました。旭川をイメージしてラーメンを使っているのがポイントです。

7.アライグマグマガレット

料理料理

材料(お弁当サイズ4人分 )

じゃがいも 1個(120g) 
とうもろこし 40g
ピザ用チーズ 12g      
コーンスターチ 大さじ2と1/2
オリーブオイル 小さじ1弱
塩・こしょう 少々   
<☆ソース用の材料>
 バター 8g
 酒 大さじ1/2
 しょうゆ 小さじ1と1/3

手順

  1. じゃがいもの皮をむき、 千切りにする。その後 しっかり塩もみ(塩は分量外) をして水分を出す。
  2. とうもろこしは芯に添って包丁を入れ、実をそぎ落とす。
  3. ボウルに、水気を切ったじゃがいも、とうもろこし、チーズ、塩・こしょう、コーンスターチを入れてざっくり混ぜ、4等分にして丸める。
  4. フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、3.の生地を押さえながら焼き目が付くまで焼く。
  5. 4.を裏返して両面を焼く。
  6. 小鍋に☆を入れて加熱し、軽く煮詰めて ソースを作り、5.にかける。

レシピを考案した学生からのメッセージ

プチプチ・シャキシャキ色んな食感が楽しめるガレットです!バター醤油をかけて食べてね❤

8.手羽中の甘辛煮 遠吠えを聞きながら

料理料理

材料(手羽中12本分)

手羽中 12本
小ねぎ 8g
<☆>
 酒 大さじ1と1/5
 みりん 大さじ1   
 砂糖 小さじ1と1/3 
 しょうゆ 大さじ1
 にんにく 3g
 しょうが 3g
 水 80ml

手順

  1. フライパンに手羽中を並べ、焼き色をつける(油は使用しない)。
  2. 鍋に☆の材料を熱しておき、1.の手羽中を入れて弱火で煮る。
  3. 小ねぎをちらして完成。

レシピを考案した学生からのメッセージ

旭山動物園の名物と言えばオオカミの遠吠えかな?と考えたところが始まりです。味付けもみんなが大好きな甘辛ダレとなっております。このメニューは是非オオカミの遠吠えを聞きながら食べて欲しいと思います!

9.レッサーバナナおこわ

料理料理

材料(4人分)

もち米 200g
うるち米 200g
鶏もも肉 100g
さつまいも 200g
バナナ 150g
干しシイタケ 2枚 
にんじん 50g  
水(調味料分をマイナスする) 440g
バター 50g
塩こしょう 適量
料理酒 35g
醤油 10g
食塩 10g
オイスターソース 25g
レモンの皮 10g
笹の葉

手順

<下処理>
  1. しいたけを水で戻し、水を切り、1cm角に切る。戻し汁は残しておく。
  2. 鶏肉、にんじん、さつまいもを1cm角に切る。さつまいもは水にさらして水気をきる。レモンの皮はピーラーで剥き、みじん切りにする。バナナは5mmの角切りにする。
  3. 鶏肉、料理酒、しょうゆを入れて揉みこみ、5分程度置く。
  4. 米は30分浸水する。
  5. 米としいたけの戻し汁、料理酒30g、塩、オイスターソース、水を合わせる。
<調理>
  1. 熱したフライパンにバターを入れ、溶けたらバナナを入れ炒める。塩こしょうを振り、皿に移しておく。
  2. 炊飯器に米と切った材料、鶏肉を上にのせて広げて炊く。
  3. 炊けたらバナナを入れて混ぜる。
  4. 笹の葉に入れて完成。

レシピを考案した学生からのメッセージ

レッサーパンダが食べるものは何でしょう?探しながら食べてみてください!ヒント:4つあります。

お問い合わせ先

旭川市農政部農業振興課

〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎5階
電話番号: 0166-25-7470
ファクス番号: 0166-26-8624
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)