Startup Weekend 旭川

情報発信元 産業振興課

最終更新日 2025年11月5日

ページID 080610

印刷

2025flyer12025flyer2
アイデアをカタチにするスタートアップ体験機会の提供を通じ、アントレプレナー(ゼロから事業を起こす創業者)を応援するコミュニティを地域ごとに育てることを目的とした「Startup Weekend」を昨年に引き続き開催します。

「Startup Weekend」は、2007年に米国で発祥後、起業家を生み出す場として160か国1,800都市、参加者は延べ50万人を超えており、国内では2009年に上陸後、70都市で延べ15,000人以上が参加しています。

新規事業を立ち上げたい方、起業体験を積みたい方、仲間を集めたい方、スタートアップに興味がある方など、多くの方の参加をお待ちしております。

【主催】

・旭川市立大学

【共催】

・旭川市

【後援】

・旭川医科大学 

・旭川工業高等専門学校

・ノーステック財団(チャレンジフィールド北海道)

・北海道教育庁上川教育局

・一般財団法人旭川産業創造プラザ

・STARTUP HOKKAIDO実行委員会

・HSFC(北海道未来創造スタートアップ育成相互支援ネットワーク

Startup Weekendチラシ(PDF形式 690キロバイト)

日時

令和7年12月5日(金曜日)午後6時 から 12月7日(日曜日)午後6時まで

詳細は、こちらのページを御確認ください。(新しいウインドウが開きます)

場所

デザインギャラリー(旭川市宮下通11丁目 蔵囲夢)

対象・定員

どなたでも(定員30名)

※こちらのページからお申込みください。(新しいウインドウが開きます)

※応募が定員を超過した場合は、抽選を行いますので御了承ください。

参加費

学生(高校生以上):500円

社会人:1,000円

※上記申込みページにて前払いとなっております。

内容

初日のアイデアを発表するピッチから始まり、アイデアに共感したメンバーとともにチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンス(ユーザーが製品やサービスを利用して得られる体験。UX)に沿った必要最小限のプロダクト、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。

Day1-12月5日(金曜日)

午後6時から午後9時30分まで

・内容:交流会、1分ピッチ、チーム作り

Day2-12月6日(土曜日)

午前9時30分から午後9時まで

・内容:仮説立案、コーチング、仮説検証(顧客開発・製品試作等)

コーチ
経験や専門性を生かしたフィードバック・アドバイスをいただきます。
m_takatsuka
まきむげ 代表
ノースコネクション 取締役
LLPじもじょき旭川 共同代表
高塚 麻紀子 氏
y_takemura
株式会社レボルト 代表取締役
竹村 友杜 氏
y_ishikawa
合同会社しべつデザイン 業務執行社員
士別市移住定住交流促進協議会Mazaru メンバー
石川 陽介 氏
y_ootawara
いろえんぴつ株式会社 代表取締役
大田原 裕希 氏

Day3-12月1日(日曜日)

午前9時30分から午後6時まで

・内容:ピッチ資料作成、ピッチ・審査、交流会

審査員
経験や専門性を生かした審査・フィードバックをいただきます。
r_honda
株式会社グリーンフォレスト 取締役・企画室長
合同会社GreenShapers 代表
NPO法人「手と手の森」 理事長
本田 リエ 氏
k_shimizu
美容革命家
株式会社MARVELOUS 代表取締役
志水 洸一  氏

関連記事

お問い合わせ先

旭川市経済部産業振興課

〒078-8801 旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号リサーチセンター2階
電話番号: 0166-65-7047
ファクス番号: 0166-65-7048
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)