ポイ禁チャレンジに参加団体募集【企業・各種団体の皆さま】
ごみのポイ捨て禁止運動は、どなたでも気軽に参加できる社会貢献活動です!

ごみのポイ捨て禁止運動とは?

開会式の様子
旭川市では、ごみに対する意識の高揚と清潔で美しい街づくりを目的に、平成7年度から春と秋の年2回、「ごみのポイ捨て禁止運動周知街頭啓発及びごみ拾い実践活動」を実施しています。
毎年、市民委員会、各企業・団体、市民有志の皆様など、非常に多くの御参加をいただき、駅前周辺や平和通買物公園などの市内中心部において、「ポイ捨て禁止」の啓発と一斉ごみ拾いを行っています。
参加者は平成29年春に2,000人を超え、継続年数も令和7年度には30周年を迎えるなど、多くの皆様の御支援により、年々「ポイ捨て禁止」気運も高まり、美しい街づくりに向けた環境づくりが進んでいます。
「旭川市ポイ捨て禁止運動取組団体認定制度(通称:ポイ禁チャレンジ)」とは?

一斉ごみ拾い活動
(1) ごみのポイ捨て禁止運動に、春と秋、又はその両方に参加した団体等を「エキスパート」団体に認定します。
(2) (1)に加えて、定期的な清掃活動など別紙認定基準に定めた活動を行った団体等を「マスター」団体に認定します。
(3) 認定団体には「認定証」を授与します。
(1) 単年度の認定に加え、年度ごとに目標を達成した「エキスパート」団体には1ポイント。「マスター」団体には3ポイントが付与されます。
(2) 春と秋、両方のポイ捨て禁止運動に参加した団体等には、追加で2ポイントのボーナスポイントが付与されます。
(3) 毎年上記ポイントを累計し、累計ポイントが一定ののポイントに達した場合、以下の認定を行い、秋のポイ捨て禁止運動開会式において認定証授与式を行います(対象者が複数の場合は各ランクの代表者へ授与します。認定証は対象の全団体にお渡しします)。
ア 累計ポイントが10ポイントに達した団体を、ポイ禁チャレンジ「ゴールド」団体として認定します。
イ 累計ポイントが20ポイントに達した団体を、ポイ禁チャレンジ「プラチナ」団体として認定します。
ウ 累計ポイントが25ポイントに達した団体を、ポイ禁チャレンジ「レジェンド」団体として認定します。
ポイ禁チャレンジ団体に認定されるとどうなるの?
まずは春と秋のポイ捨て禁止運動に参加して、「旭川市ポイ捨て禁止運動取組団体認定制度」に登録しよう!

今津市長と旭川グリーンアンバサダー
春と秋のポイ捨て禁止運動への参加は任意であり、毎回参加し続けなければならないものではありません。
また、その他の取り組みも各団体が自主的に取り組むものであり、強制されるものではありません。
参加できるとき、取り組めるときに、ちょっとだけ時間を空けていただくだけで参加できるのが、この活動の最大の魅力です。
皆さんのお力で街をきれいにしてみませんか?
参加を希望される団体は、こちら(新しいウインドウが開きます)から団体登録をおねがいします。
また、書面での提出をご希望の方は下の「申請書類等」から必要な書類をダウンロードしてください。
(登録いただいた団体には、春と秋の年2回、ポイ捨て禁止運動のご案内を差し上げます)。
ポイ禁チャレンジ申請書類等
関連ファイル
(別紙1旭川市ポイ禁チャレンジ実施要領 (ワード形式 16キロバイト)
(別紙2) ポイ捨て禁止運動取組団体 認定基準 (ワード形式 18キロバイト)
(様式2号) 旭川市 ポイ禁チャレンジ 変更届 (ワード形式 17キロバイト)
(様式1号) 旭川市 ポイ禁チャレンジ 申請書 (ワード形式 15キロバイト)
(様式3号) 旭川市 ポイ禁チャレンジ 報告書 (ワード形式 16キロバイト)
(別紙1旭川市ポイ禁チャレンジ実施要領 (PDF形式 380キロバイト)
(別紙2) ポイ捨て禁止運動取組団体 認定基準 (PDF形式 485キロバイト)
(様式1号) 旭川市 ポイ禁チャレンジ 申請書 (PDF形式 58キロバイト)
(様式2号) 旭川市 ポイ禁チャレンジ 変更届 (PDF形式 59キロバイト)
(様式3号) 旭川市 ポイ禁チャレンジ 報告書 (PDF形式 82キロバイト)