むし歯予防対策事業(フッ化物洗口)

情報発信元 学校保健課

最終更新日 2025年4月28日

ページID 052428

印刷

むし歯予防対策事業(フッ化物洗口)について

平成21年6月に施行された「北海道歯・口腔の健康づくり8020推進条例」に、効果的な歯科保健対策として学校等におけるフッ化物洗口の推進が盛り込まれたことから、旭川市教育委員会では児童のむし歯予防のため、平成24年度から市立の全小学校でフッ化物洗口を導入しています。

フッ化物洗口についてのパンフレット等

学校保健統計による「永久歯の1人当り平均むし歯(う歯)等数」(12歳)の推移

フッ化物洗口を導入した平成24年度以降、旭川市の「永久歯の1人当り平均むし歯(う歯)等数」(12歳)は以下のとおり減少したところです。
12歳の永久歯の1人当り平均むし歯等本数の推移のグラフ。旭川市のむし歯等本数は、平成24年度の1.62本から平成29年度の0.77本に減少し、それ以降はほぼ横ばいとなっています
むし歯(う歯)等数は、F(処置歯数)、D(未処置歯数)、M(喪失歯数) の割合を合計したものです。
新潟県は、最もむし歯(う歯)等の本数が少ない都道府県です。

北海道の歯科保健対策について

北海道の歯科保健対策については、北海道庁保健福祉部地域保健課のページをご覧ください。(新しいウインドウが開きます)

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 学校教育部学校保健課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎4階(西ウイング)
電話番号: 0166-25-7806
ファクス番号: 0166-24-7011
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月30日から1月4日まで)を除く)