小・中学校における特別支援教育

情報発信元 学務課

最終更新日 2025年6月1日

ページID 000921

印刷

小・中学校における特別支援教育

旭川市立の小・中学校では、特別な教育的ニーズのある児童生徒一人一人に応じた指導や支援を行っています。

特別支援教育とは

「特別支援教育」とは、障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するため、適切な指導及び必要な支援を行うものです。

校内委員会

市立小・中学校において、主に、校長、教頭、担任、コーディネーター、関係職員などで構成され、特別な教育的ニーズのある児童生徒に関する校内支援体制の検討などを行っています。

特別支援教育コーディネーター

市立小・中学校の教員の中には、保護者や関係機関との連携を図り、校内の特別支援教育推進の中心となるコーディネーターが位置付けられています。

通常の学級

通常の学級に在籍する発達障害等の児童生徒への配慮した指導を行っています。

特別支援学級

特別支援学級では、児童生徒一人一人の実態に応じたきめ細かな指導を行うため、少人数で学級が編制されています。また、基本的には、小・中学校の学習指導要領に沿って教育が行われますが、児童生徒の実態に応じて、特別の教育課程も編成できるようになっています。更に、通常の学級などとの交流及び共同学習の機会が実態に応じて適切に設けられています。

特別支援学級の区分 (令和7年6月1日現在の設置学級)
 学校区分 学級区分  設置校・指定学校区域
小学校 知的障害学級 支援学級・通級設置校一覧(R7.6.1)(PDF形式 73キロバイト)
通級指定区域早見表(R7.6.1)(PDF形式 352キロバイト)

※設置されていない学校に、対象の児童生徒が在籍する場合、新たに学級を設置します。

病弱・身体虚弱学級
院内学級(市立旭川病院内 病弱・身体虚弱学級)
肢体不自由学級
自閉症・情緒障害学級
弱視学級
難聴学級
言語障害学級
中学校 知的障害学級
病弱・身体虚弱学級
院内学級(市立旭川病院内 病弱・身体虚弱学級)
肢体不自由学級
自閉症・情緒障害学級
弱視学級
難聴学級

通級指導教室

通級指導教室での通級による指導は、小・中学校の通常の学級に在籍している児童生徒が、ほとんどの授業を通常の学級で受けながら、障害の状態等に応じた特別の指導を通級指導教室で受ける指導形態です。
障害の状態に応じた特別の指導(自立活動の指導等)を通級指導教室で行うことから、通常の学級の教育課程に加え、又はその一部に替えた特別の教育課程を編成することができるようになっています。

通級指導教室の区分 (令和7年6月1日現在の設置教室)
 学校区分  教室区分  設置校・指定学校区域
小学校 言語障害通級指導教室 支援学級・通級設置校一覧(R7.6.1)(PDF形式 73キロバイト)
通級指定区域早見表(R7.6.1)(PDF形式 352キロバイト)
通級学校指定変更許可申請書(様式1)(PDF形式 28KB)
難聴通級指導教室
学習障害等通級指導教室
情緒障害通級指導教室
中学校 学習障害等通級指導教室
言語障害・難聴通級指導教室
情緒障害通級指導教室

特別支援学校(道立)への転入学

旭川市内及び近郊町には、北海道立の特別支援学校が6校設置されており、特別な教育的ニーズのある児童生徒1人1人に応じた指導や支援を行っています。

下表の北海道立特別支援学校(学校の設置者:北海道教育委員会)の詳細等については、各学校に直接お問い合わせください。

特別支援学校(道立)一覧
学校名(区分)  所在地  電話番号 
北海道旭川盲学校(新しいウインドウが開きます)(視覚障害)  郵便番号:070-0832 北海道旭川市旭町2条15丁目  0166-51-8101 
北海道旭川聾学校(新しいウインドウが開きます)(聴覚障害)  郵便番号:070-0865 北海道旭川市住吉5条2丁目8-20  0166-51-6121 
北海道旭川養護学校(新しいウインドウが開きます)(肢体不自由)  郵便番号:071-8142 北海道旭川市春光台2条1丁目1-8  0166-51-6507 
北海道鷹栖養護学校(新しいウインドウが開きます)(知的障害)  郵便番号:071-1233 北海道上川郡鷹栖町北野西3条2丁目1番1号  0166-87-2261
北海道東川養護学校(新しいウインドウが開きます)(新しいウインドウが開きます)(知的障害)  郵便番号:071-1410 北海道上川郡東川町西10号北36番地  0166-82-4586
北海道旭川高等支援学校(新しいウインドウが開きます)(知的障害)  郵便番号:070-0055 北海道旭川市5条西5丁目  0166-29-5575

(補足)上記6校と美深高等養護学校あいべつ校の7校で「たいせつネット(上川管内特別支援教育ネットワーク)(新しいウインドウが開きます)」を組織し、特別支援教育の推進を図っています。

※旭川市に住民登録をしている幼児児童生徒の場合、特別支援学校(道立)小学部又は中学部への入学又は転学には、事前に旭川市教育委員会の就学相談を受けていただく必要があります。

特別支援教育にかかわる市外からの転入学

市外から旭川市に転入し、小中学校の特別支援学級や、通級指導教室で特別の指導や支援を受けるためには、事前に旭川市教育委員会の就学相談をうけていただく必要があります。

また、道外で特別支援学校に在学していた児童生徒が、旭川市に転入し道内の特別支援学校へ転校する場合、旭川市教育委員会の就学相談等を受けていただく場合があります。

関連記事

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 学校教育部学務課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-7564
ファクス番号: 0166-24-7011
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)