民生委員児童委員事務について
民生委員・児童委員とは
民生委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱されたボランティアです。児童福祉法の規定により、民生委員に委嘱されると同時に児童委員に充てられることから、「民生委員・児童委員」と呼ばれています。
また、児童委員の中から、児童福祉を専門に担当する「主任児童委員」が指名されます。
旭川市では、現在定数786名の民生委員・児童委員(うち主任児童委員が68名)が活動しています。
旭川市民生委員の定数を定める条例(PDF形式 57キロバイト)
なお、令和7年12月1日に民生委員・児童委員の全国一斉改選が行われまずが、同日以降の民生委員・児童委員の定数は783名(うち主任児童委員が68名)に変更となります。
- 民生委員・児童委員の活動
民生委員・児童委員は自身も地域住民の一員として、担当の地域で支援が必要な方を見守ったり、生活に関する相談に応じたりするほか、支援が必要な方を専門機関につなぐ役割を果たしています。また、市をはじめとする関係行政機関の業務に協力していただくとともに、地区社会福祉協議会などと連携しながら、福祉活動の重要な担い手として活動をしています。
- あなたの身近な相談相手
民生委員・児童委員は、あなたの身近な相談相手です。守秘義務があり、地域の皆さんとの信頼関係のもとに活動をしています。生活に関する心配ごとや悩みごとなど、お気軽に御相談ください。
(民生委員法第15条)
民生委員は、その職務を遂行するに当っては、個人の人格を尊重し、その身上に関する秘密を守り、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によって、差別的又は優先的な取扱をすることなく、且つ、その処理は、実情に即して合理的にこれを行わなければならない。
旭川市民生委員推薦会民生委員・児童委員候補者推薦要領(現在)
旭川市民生委員推薦会民生委員・児童委員候補者推薦要領(令和7年12月1日以降の民生委員・児童委員候補者推薦に適用)
- 相談をしたい方は
お住まいの地域の民生委員・児童委員、主任児童委員に御連絡ください。地域を担当する委員がわからないときは、旭川市福祉保険部福祉保険課地域福祉係(電話番号0166-25-6425)までお問い合わせください。
| 地区名 | 地区担当 | 主任児童委員 | 合計 |
|---|---|---|---|
| 西第1 | 19 | 2 | 21 |
| 西第2 | 14 | 2 | 16 |
| 中央 | 12 | 2 | 14 |
| 大成 | 16 | 2 | 18 |
| 朝日 | 17 | 2 | 19 |
| 啓明 | 18 | 2 | 20 |
| 東光 | 34 | 2 | 36 |
| 豊岡 | 30 | 2 | 32 |
| 愛宕 | 22 | 2 | 24 |
| 新旭川 | 29 | 2 | 31 |
| 北星 | 13 | 2 | 15 |
| 旭星 | 29 | 2 | 31 |
| 近文・川端 | 25 | 2 | 27 |
| 春光西 | 16 | 2 | 18 |
| 春光中央 | 15 | 2 | 17 |
| 春光台 | 19 | 2 | 21 |
| 末広南 | 30 | 2 | 32 |
| 神居東 | 20 | 2 | 22 |
| 神居西 | 23 | 2 | 25 |
| 忠和 | 21 | 2 | 23 |
| 江丹別 | 8 | 2 | 10 |
| 永山西 | 35 | 2 | 37 |
| 永山東 | 36 | 2 | 38 |
| 東旭川 | 30 | 2 | 32 |
| 千代田 | 23 | 2 | 25 |
| 東豊中央 | 14 | 2 | 16 |
| 東部東光 | 11 | 2 | 13 |
| 神楽 | 18 | 2 | 20 |
| 神楽岡 | 25 | 2 | 27 |
| 緑が丘 | 29 | 2 | 31 |
| 西神楽 | 11 | 2 | 13 |
| 東鷹栖 | 16 | 2 | 18 |
|
末広 |
29 | 2 | 31 |
| 末広東 | 11 | 2 | 13 |
|
合計 |
718 | 68 |
786 |
令和6年度民生委員・児童委員の活動状況
| 区分 | 民生委員 | (再掲) 主任児童委員 |
|---|---|---|
| 在宅福祉 | 779 | 10 |
| 介護保険 | 399 | 1 |
| 健康・保健医療 | 1,860 | 6 |
| 子育て・母子保健 | 494 | 234 |
| 子どもの地域生活 | 1,079 | 176 |
| 子どもの教育・学校生活 | 379 | 48 |
| 生活費 | 205 | 3 |
| 年金・保険 | 79 | 1 |
| 仕事 | 293 | 0 |
| 家族関係 | 478 | 4 |
| 住居 | 470 | 3 |
| 生活環境 | 1,496 | 9 |
| 日常的な支援 | 5,588 | 265 |
| その他 | 7,832 | 161 |
| 計 | 21,431 | 921 |
| 区分 | 民生委員 | (再掲) 主任児童委員 |
|---|---|---|
| 高齢者に関すること | 13,669 | 140 |
| 障害者に関すること | 855 | 28 |
| 子どもに関すること | 2,790 | 702 |
| その他 | 4,117 | 51 |
| 計 | 21,431 | 921 |
| 区分 | 民生委員 | (再掲) 主任児童委員 |
|---|---|---|
| 調査・実態把握 | 7,469 | 728 |
| 行事・事業・会議への参加協力 | 12,762 | 1,340 |
| 地域福祉活動 | 19,953 | 1,836 |
| 民児協運営・研修 | 22,785 | 1,748 |
| 証明事務 | 2,745 | 27 |
| 要保護児童の発見の通告・仲介 | 146 | 6 |
| 区分 | 民生委員 | (再掲) 主任児童委員 |
|---|---|---|
| 訪問・連絡活動 | 43,128 | 701 |
| その他 | 59,453 | 1,486 |
| 委員相互 | 28,003 | 4,505 |
| その他の関係機関 | 15,231 | 2,193 |
| 区分 | 民生委員 | (再掲) 主任児童委員 |
|---|---|---|
| 活動日数 | 84,902 | 5,901 |
民生委員・児童委員候補者推薦のため、旭川市民生委員推薦会を設置しております。
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部福祉保険課地域福祉係
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-6425 |
ファクス番号: 0166-26-7654 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)










