日本赤十字社旭川市地区について(講習・義援金等)
日本赤十字社旭川市地区の紹介
日本赤十字社旭川市地区についてお知らせします。
事業内容
- 赤十字思想の普及に関すること
- 社資(赤十字事業の活動資金)の募集に関すること
- 災害救護に関すること
- 救急法等の安全事業の普及に関すること
- 赤十字奉仕団の育成、青少年赤十字の普及に関すること
- 救援金等受付
受付中の国内義援金・海外救援金
次の義援金等は、日本赤十字社旭川市地区事務局(福祉保険課地域福祉係)において受け付けしています。また、郵便振替や銀行振込等で日本赤十字社に国内義援金・海外救援金を送金する方法もあります。
義援金
- 令和2年7月豪雨災害義援金(新しいウインドウが開きます)
~令和4年9月30日まで受付
海外救援金
- ウクライナ人道危機救援金(新しいウインドウが開きます)
~令和4年9月30日まで受付
- 2022年アフガニスタン地震救援金(新しいウインドウが開きます)
~令和4年9月30日まで受付
- アフガニスタン人道危機救援金(新しいウインドウが開きます)
~令和5年3月31日まで受付
- バングラデシュ南部避難民救援金(新しいウインドウが開きます)
~令和5年3月31日まで受付
- 中東人道危機救援金(新しいウインドウが開きます)
~令和5年3月31日まで受付
赤十字安全法講習会
日本赤十字社旭川市地区では、救急法・幼児安全法・水上安全法・雪上安全法などの各種講習会を開催しています。
講習会の開催は「広報紙あさひばし」でお知らせします。
日本赤十字社北海道支部では、新型コロナウイルス感染症対策のため赤十字救急法等の一般普及講習(養成講習)の実施を、当面の間、中止とさせていただいております。
令和3年4月1日から令和5年3月31日までに有効期間を満了する資格については、令和6年3月31日まで有効とみなすこととなりました。日本赤十字社北海道支部のホームページ(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。
その他
- 火災等の被災者に対して、救援物資(毛布・緊急セット等)を配布しています。
- 奉仕団としては、地域・パトロール・芸能・点訳・水上安全の各赤十字奉仕団が組織されており、青少年赤十字も数校が加盟しています。
- 日本赤十字社の活動資金となる社資については、町内会を通じた地域住民の皆様からの寄附のほかに地域奉仕団員が個別訪問して募集を行っています。このほか、旭川市地区事務局においても社資を個別にお受けできますので、是非ご協力くださるようお願いいたします。
事務局所在地
〒070-8525
旭川市7条通10丁目 旭川市役所第二庁舎3階
福祉保険部 福祉保険課内
担当部署・連絡先
福祉保険課 地域福祉係
電話 (0166)25-6425/FAX(0166)24-7008
関連記事
お問い合わせ先
旭川市福祉保険部福祉保険課地域福祉係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎3階
電話番号: 0166-25-6425 |
ファクス番号: 0166-24-7008 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)