市民の食育10の実践ポイント
市民の食育10の実践ポイント
食育の主役は市民です。
健康で豊かな生活を送るためには、食に対する正しい知識と理解を深めるとともに、自ら判断し、実践する必要があります。
また、家庭は食育を実践する場として、重要な役割を担っています。共食を通して、食の楽しさやマナーなどを学ぶとともに、一人一人が自分自身の食育を実践しましょう。
1 みんなで食を楽しみます
- おいしい食事を味わいながら、ゆっくりよくかんで食べましょう。
- 家族や仲間等とコミュニケーションを図りながら、食事を楽しみましょう。
2 朝食から活力のある1日をスタートします
- 朝食の欠食は、肥満や高血圧などのリスクを高めるといわれています。健康的な生活習慣のために、まずは朝食をとることから始めましょう。
- 規則正しく食事をとることで、生活リズムをつくることができます。
3 食事と運動で適正体重を維持します
4 主食、主菜、副菜を基本にバランス良く食べます
- 主食、主菜、副菜という料理の分類を基本とし、果物、牛乳・乳製品も取り入れ、多様な食品を組み合わせることで、必要な栄養素をバランス良くとることができます。
主食:ごはん、パン、麺など
主菜:魚、肉、卵、大豆や大豆製品を使った料理
副菜:野菜やきのこ、いも、海藻を使った料理
- 外食や加工食品、調理済み食品を利用するときにも、上手に組み合わせましょう。
5 野菜を積極的に食べます
- ビタミン、ミネラル、食物繊維を適量摂取するためには、十分な野菜をとることが必要です。
- 旭川市民の野菜摂取量は、成人1日当たり平均273グラムと不足傾向にあります。
- 毎食野菜を意識してメニューや食材として取り入れることで、目標となる1日350グラムの野菜がとりやすくなります。
6 減塩を心がけます
7 日本の食文化を大切にします
- 「和食」をはじめとした日本の伝統的な食文化を理解し、食材に関する知識や調理技術、食事の作法等を身に付けて次の世代に伝えましょう。
8 食のつながりを大切に、地場の食材を積極的に使います
- 農業に対する理解を深めることで、生産者や食品に感謝する心を育みましょう。
- 積極的に地場農産物を使うことは、環境負荷の軽減にも有効です。
9 安全で無駄や廃棄の少ない食生活を心がけます
- 食品表示を参考に選ぶ、食品の取扱いに注意するなど、安全な食を意識しましょう。
- 食べ残しや食品の廃棄が与える環境への負担の観点からも、買いすぎや作りすぎに注意して適量を心がけるなど、無駄を少なくすることが大切です。
10 食生活を振り返り、より良い食生活を目指します
- 健康の保持増進のためには、今の食生活を振り返ることが大切です。
- 「食」に関する正しい理解や望ましい食習慣などを身に付け、より良い食生活を目指しましょう。
お問い合わせ先
旭川市保健所健康推進課地域健康づくり担当
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-6365 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)