旭川市食育推進計画
旭川市食育推進計画(修正版)
第1章 計画策定の趣旨(1ページ)
- 計画策定の背景と目的(1ページ)
1-2ページ(PDF形式 14キロバイト)
- 計画の位置づけ(2ページ)
1-2ページ(PDF形式 14キロバイト)
- 計画の期間(2ページ)
1-2ページ(PDF形式 14キロバイト)
第2章 「食」を取り巻く現状と課題(3ページ)
- 家庭における現状と課題(3ページ)
3-27ページ(PDF形式 605キロバイト)
- 学校・保育等における現状と課題(11ページ)
3-27ページ(PDF形式 605キロバイト)
- 地域における現状と課題(15ページ)
3-27ページ(PDF形式 605キロバイト)
- 安全・安心な食の確保に関する現状と課題(18ページ)
3-27ページ(PDF形式 605キロバイト)
- 農業・食品関連産業等における現状と課題(21ページ)
3-27ページ(PDF形式 605キロバイト)
- 食に関する情報提供等における現状と課題(25ページ)
3-27ページ(PDF形式 605キロバイト)
第3章 食育推進の方向性(28ページ)
- 食育の目標(28ページ)
28-29ページ(PDF形式 221キロバイト)
- 食育推進の基本的な方向性(30ページ)
30-33ページ(PDF形式 589キロバイト)
(1)「食」の大切さについての理解の促進(31ページ)30-33ページ(PDF形式 589キロバイト)
(2)安全・安心な食の推進(32ページ)30-33ページ(PDF形式 589キロバイト)
(3)地産地消を生かした食育の推進(32ページ)30-33ページ(PDF形式 589キロバイト)
(4)関係者が連携した食育の推進(33ページ)30-33ページ(PDF形式 589キロバイト)
- 計画の指標(34~36ページ)
34-36ページ(PDF形式 386キロバイト)
コラム(37ページ)37ページ(PDF形式 1,240キロバイト)
第4章 食育推進の取組(38ページ)
- 施策の体系(38ページ)
38-39ページ(PDF形式 20キロバイト)
- 食育推進の具体的な取組(40ページ)
40ページ(PDF形式 19キロバイト)
(1) 「食」に関する理解促進の取組(41~44ページ)、(45~48ページ)41-44ページ(PDF形式 87キロバイト)、
45-48ページ(PDF形式 122キロバイト)
(2)食の安全・安心の確保に関する取組(49ページ)49-55ページ(PDF形式 231キロバイト)
(3)農業・食品関連産業等における食育の取組(51ページ)49-55ページ(PDF形式 231キロバイト)
(4)関係者が連携した食育の取組(54ページ)49-55ページ(PDF形式 231キロバイト)
第5章 食育の推進体制と役割分担(56ページ)
- 食育の推進体制(56ページ)
56ページ(PDF形式 97キロバイト)
- 役割分担(57ページ)
57-59ページ(PDF形式 63キロバイト)
- 資料編(60ページ)
60ページ(PDF形式 7キロバイト)
旭川市食育推進計画の概要図(61ページ)61ページ(PDF形式 25キロバイト)
「食」を取り巻く課題(62ページ)62-63ページ(PDF形式 243キロバイト)
食育基本法(64ページ)64-68ページ(PDF形式 25キロバイト)
旭川市食育推進会議条例(69ページ)69ページ(PDF形式 68キロバイト)
計画策定経過等(70ページ)、(71ページ)、(72ページ)70ページ(PDF形式 8キロバイト)、
71ページ(PDF形式 7キロバイト)、
72ページ(PDF形式 11キロバイト)
語解説(73ページ)73-75ページ(PDF形式 23キロバイト)
お問い合わせ先
旭川市健康保健部健康推進課健康づくり担当
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-26-2397 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)