食生活改善地域講習会

情報発信元 健康推進課

最終更新日 2025年4月1日

ページID 001761

印刷

「私達の健康は、私達の手で」

健康的な食生活を送るために、毎日の食事を見直してみませんか?

食生活改善地域講習会は、住民の健康づくりに取り組んでいる旭川食生活改善協議会(食生活改善推進員で構成)が中心になって活動している事業です。

令和7年度は市内各地で年間30回(フレイル予防18回、未就学児対象12回)の開催を予定しています。

食生活改善地域講習会(フレイル予防)

対象・会場

旭川市民・市内一円

内容

  • フレイル予防の調理実習(※)
  • 市栄養士による講話
  • 食生活改善推進員による講話

・食事バランスガイド
・減塩のすすめ

  • みそ汁の塩分濃度測定
  • 軽体操の啓発
  • 参考レシピ等の配付

(※)調理実習を伴う講習会のみ実施

申込先

お近くの食生活改善推進員または下記までご連絡ください。

旭川市健康保健部 健康推進課 健康づくり担当

電話番号:0166-23-7816

午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)

その他

フレイル予防の地域講習会については、市内各所において調理実習を伴うもの(6回)、調理実習を伴わないもの(12回)をそれぞれ実施しています。詳細は、「申込先」までお問い合わせください。

過去の地域講習会の様子

食改講話(2)調理実習の風景写真栄養士の講話写真
 

食生活改善地域講習会(未就学児対象)

旭川市内の幼稚園・保育所に通っている未就学児とその保護者を対象に食育遊びを行っています。

(補足)一般の方の参加はできません。

過去の地域講習会(未就学児)の様子

食育遊びの風景の写真食育遊び風景の写真

旭川市食生活改善推進員トップへ

お問い合わせ先

旭川市健康保健部健康推進課健康づくり担当

〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-26-2397
ファクス番号: 0166-26-7733
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)