子どもの健全育成支援事業

情報発信元 生活支援課

最終更新日 2025年2月3日

ページID 052394

印刷

無料の「学習の場」に通ってみませんか?

生活に困窮する世帯の中学生及びその弟妹(小学校高学年)を対象に、家庭以外の居場所を設け、そこで学習支援等を行います。

この取組は、基本的な生活習慣を身につけ、社会人として自立できるように支援し、貧困の連鎖を防止することを目的としています。

支援対象者

旭川市内で、『生活保護』又は『就学援助』を受けている世帯の中学生。

※ 支援対象者の弟妹に小学校高学年の子がいる場合は、一緒に参加できます。

参加費

無料

支援内容

拠点型支援、訪問型支援及び合宿・体験型支援の3種類があります。

拠点型

  • 市内数か所にある拠点で、学習の場を開きます。
  • 参加者同士の交流を深めるための催しなども予定しています。
  • 一人一人に合わせた学習プランに沿って、自分のペースで勉強できます。
  • 一般的な塾とは異なり、自主学習を学習支援員がお手伝いする場です。

訪問型

  • 不登校等により拠点に通うことがむずかしい場合は、学習支援員が家庭訪問を行い、拠点型に移行できるまで支援を行います。

合宿・体験型

  • 合宿や旅行等により他者とのふれあいや協同作業が体験できます。
  • 職場体験により将来の進路や職業選択の意識向上を図ることができます。

参加申込方法

  • 参加申込書兼同意書、裏面の調査票に必要事項を記入し、以下の提出先へ郵送又は直接提出してください。

※ 参加申込書兼同意書が必要な場合は、下記連絡先までお問合せください。

※ 参加申込前でも見学可能です。ご希望の場合はお気軽にお問い合わせください。

  • 希望者が多い時は、選定となりますのでご了承ください。
  • 参加開始前に本人及び保護者、学習支援員(受託事業者)での面談をご自宅で行います。
  • 詳細は、下記連絡先までお問合せください。

関連記事

お問い合わせ先

旭川市福祉保険部生活支援課制度管理係

〒070-8525 北海道旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎5階
電話番号: 0166-25-9175
ファクス番号: 0166-26-7654
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)