旭川精神衛生協会
旭川精神衛生協会
旭川市・近郊の地域住民の精神保健に関する知識の普及、精神的健康の維持増進等を図ることを目的に、次の事業を実施しています。
会員を募集しています
会員の皆様には、精神保健講演会のご案内や会報誌の送付等を行っております。
当協会の活動について、ご理解・ご賛同いただける方は、事務局(0166ー25ー6364)までお気軽にご連絡ください。
会員 | 年会費 |
---|---|
A会員 | 10,000円 |
B会員 | 5,000円 |
C会員 | 1,000円 |
活動内容
精神保健講演会
※令和6年度は終了しました。
やさしい精神保健講座
※令和6年度は終了しました。
精神衛生活動援助事業(補助金交付事業)
断酒会や当協会の会員が実施する精神衛生活動等に対し、援助事業(補助金交付事業)を実施しています。精神衛生活動援助事業(補助金交付事業)について詳細をお知りになりたい方は、下記連絡先までお気軽にお問合せください。
断酒会活動援助事業 | 酒害予防活動及び酒害の啓発活動を促進するために要する経費を補助することにより、アルコール依存症を有する者等の精神的健康の保持増進に寄与する事を目的として補助金を交付しています。 |
精神障害者援助事業 | 地域の精神障害者が全道精神障害回復者スポーツ大会等に参加するために要する経費を補助することで、地域の精神障害者の社会参加を促進し精神的健康の保持増進に寄与する事を目的として補助金を交付しています。 |
精神衛生活動援助事業 | 精神障害者等が精神的健康の保持増進及び精神衛生に関する知識の普及啓蒙を行うために要する経費を補助することにより、地域の精神障害者等の福祉向上に寄与する事を目的として補助金を交付しています。 |
会報誌「旭川精神衛生」の発行
第102号2024年旭川精神衛生(PDF形式 8,055キロバイト)
過去の会報誌の閲覧をご希望の方は事務局(0166-25-6364)までお問い合わせください。
旭川いのちの電話公開講座 ※旭川いのちの電話共催事業
※令和6年度は終了しました。
お知らせ
旭川いのちの電話 電話相談員養成公開講座
旭川いのちの電話 電話相談員養成公開講座(新しいウインドウが開きます)
関連記事
お問い合わせ先
旭川市健康保健部保健所 保健予防課こころと難病支援担当
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-6364 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)