ロタウイルス感染症の予防接種
ロタウイルスワクチンの定期接種化について
- 令和2年10月1日より定期接種(公費負担)となります。※令和2年9月30日以前に接種した場合、任意接種扱いとなり全額自己負担となりますので御注意ください。
- 対象者は令和2年8月1日以後(8月1日生まれ含む)に生まれたお子さんのうちワクチンの接種方法等にある要件を満たした者。
経緯
令和2年10月1日から予防接種法に基づく定期の予防接種の対象疾病としてロタウイルス感染症が追加されることに伴い、旭川市でも令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期接種が開始となります。
ワクチンの接種にあたっては、効果と副反応のリスクを考慮のうえ、ご判断ください。接種前にご心配な点などがございましたら、保健所または医師にご相談ください。
ロタウイルスによる病気の説明~ロタウイルス胃腸炎とは~
ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳頃)にかかりやすい病気です。このウイルスは感染力が強く、ごくわずかなウイルスが体内に入るだけで感染してしまいます。通常、5歳までに、ほぼすべてのこどもがロタウイルスに感染するといわれ、大人はロタウイルスの感染を何度も体験しているため、ほとんどの場合軽い症状で済むか、症状が出ません。しかし、乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。主な症状は水のような下痢、吐き気、嘔吐(おうと)、発熱、腹痛です。脱水症状がひどくなると点滴が必要となったり、入院が必要になることがあります。
ロタウイルスワクチン接種後の注意点と副反応
- 重いアレルギー症状が起こることもあるため、接種後30分は安静にしてください。また、接種当日の入浴については差し支えありません。
- 主な副反応としては、ぐずり、下痢、咳、発熱、食欲不振、嘔吐(おうと)などで、まれに起こる重大な副反応としてアナフィラキシー症状(ワクチンへのアレルギーによる発疹、呼吸困難など)があります。また、接種後1週間程度は腸重積症の発症リスクが高まるとの報告があります。
腸重積症について
- ワクチンの接種有無にかかわらず、1歳前(3、4か月齢から増加)の赤ちゃんがかかりやすい病気のため、発症リスクを引き下げるためにも早期のワクチン接種開始と完了が重要です。
- 腸の一部が、腸の他の部分に入り込んだことによって、閉塞した状態のこと。腸重積症になると、腸が詰まり血流が悪くなることで、組織が壊死する可能性があります。治療するには、通常肛門から液体や空気を入れることで、腸を元に戻すことになりますが、発症から時間が経つほど(12時間以上)、腸組織が壊死するため、外科手術になる割合が増えることとなります。
接種後、1週間程度は腸重積症の発症リスクが高まるとの報告があるため、下記に記載する症状がひとつでも見られた場合、速やかに医師の診察を受けるようにしてください。
- ぐったりして元気がない
- 血便が出る(粘液と血が混ざったような便)
- 泣いたり不機嫌になったりを繰り返す
- 嘔吐(おうと)を繰り返す
※腸重積症の疑いで他の医療機関を受診する際は、母子健康手帳を持参のうえ、接種したワクチンの種類(ロタリックス・ロタテック)を医師にお伝えください。また、他の医療機関を受診した際は、それまでのロタウイルスワクチンを接種していた医療機関へもお知らせください。
定期接種の対象外となる方
予防接種の実施においては、体調の良い日に行うことが原則です。お子様の健康状態が良好でない場合には、かかりつけ医等に相談の上、接種するか否かを決めてください。また、お子様が以下の状態の場合には予防接種を受けることができません。
- 明らかに発熱(通常37.5度以上をいいます)がある場合
- 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
- その日に受ける予防接種の接種液に含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがあることが明らかな場合
- 腸重積症の既往歴があることが明らかな者
- 腸重積症の発症を高める可能性のある未治療の先天性消化管障害(メッケル憩室等)を有する者※その治療が完了しているものは除く
- 重症複合型免疫不全(SCID)を有する者
- その他、医師が不適当な状態と判断した場合
ワクチンの接種方法等
対象者
旭川市に住民登録されている令和2年8月1日以後に生まれた者で、使用するワクチン種類ごとに定めた要件(下記表を参照)を満たし、令和2年10月1日以降に接種を行うこと。
接種スケジュール等
商品名・価数
(ワクチンの種類)※1 |
対象者と回数 ※2 |
標準的な接種時期 | 接種方法 |
---|---|---|---|
ロタリックス・1価 (経口弱毒生ヒトロタウイルスワクチン) |
出生6週0日後から24週0日後までの間に27日以上の間隔をおいて2回 |
生後2か月に至ったときから14週6日後までに1回目を接種し、使用するワクチンの残り回数分を左記のとおり接種する。※3 |
ワクチンを飲む(経口投与)ことで接種。※4 同一のワクチンを接種すること。 |
ロタテック・5価 (5価経口弱毒生ロタウイルスワクチン) |
出生6週0日後から32週0日後までの間に27日以上の間隔をおいて3回 |
※1 ワクチンの種類によって接種回数が異なるため、1回目に受けたワクチンと同じ種類を続けて接種してください。また、ワクチンの違いによる予防効果・安全性は同等と考えられています。
※2 各ワクチンの定める接種時期を超過してしまった場合、接種(任意接種含む(自費))はできません。
※3 15週0日後以降の接種は腸重積症の発症リスクが高まるため、標準的な接種期間を過ぎてから接種を開始する際は、予防接種の効果・副反応についてご理解の上接種ください。
※4 接種後に赤ちゃんがワクチンを吐き出した場合も、一定の効果が認められることから、その回の追加接種は必要ありません。
予診票
予診票は、各実施医療機関または保健所に備えてあります。
関連記事
お問い合わせ先
旭川市保健所保健予防課保健予防係
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-6237 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)