令和7年度乳がん・子宮がん検診対象者
令和7年度乳がん・子宮がん検診対象者
令和7年度 乳がん検診対象者
対象は令和7年4月1日現在において、満40歳以上の偶数年齢の女性(下表)です。
年齢 | 生年月日 | 年齢 | 生年月日 |
---|---|---|---|
40歳 | 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日 | 66歳 | 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日 |
42歳 | 昭和57年4月2日から昭和58年4月1日 | 68歳 | 昭和31年4月2日から昭和32年4月1日 |
44歳 | 昭和55年4月2日から昭和56年4月1日 | 70歳 | 昭和29年4月2日から昭和30年4月1日 |
46歳 | 昭和53年4月2日から昭和54年4月1日 | 72歳 | 昭和27年4月2日から昭和28年4月1日 |
48歳 | 昭和51年4月2日から昭和52年4月1日 | 74歳 | 昭和25年4月2日から昭和26年4月1日 |
50歳 | 昭和49年4月2日から昭和50年4月1日 | 76歳 | 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日 |
52歳 | 昭和47年4月2日から昭和48年4月1日 | 78歳 | 昭和21年4月2日から昭和22年4月1日 |
54歳 | 昭和45年4月2日から昭和46年4月1日 | 80歳 | 昭和19年4月2日から昭和20年4月1日 |
56歳 | 昭和43年4月2日から昭和44年4月1日 | 82歳 | 昭和17年4月2日から昭和18年4月1日 |
58歳 | 昭和41年4月2日から昭和42年4月1日 | 84歳 | 昭和15年4月2日から昭和16年4月1日 |
60歳 | 昭和39年4月2日から昭和40年4月1日 | 86歳 | 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日 |
62歳 | 昭和37年4月2日から昭和38年4月1日 | 88歳 | 昭和11年4月2日から昭和12年4月1日 |
64歳 | 昭和35年4月2日から昭和36年4月1日 | 90歳 | 90歳以上も同様です。 |
令和7年度 子宮がん検診対象者
- 対象は令和7年4月1日現在において、20歳以上の偶数年齢の女性(下表)です。
- 40歳以上の方は、乳がんと同じ生年月日の方が対象となります。
年齢 | 生年月日 | 年齢 | 生年月日 |
---|---|---|---|
20歳 | 平成16年4月2日から平成17年4月1日 | 30歳 | 平成6年4月2日から平成7年4月1日 |
22歳 | 平成14年4月2日から平成15年4月1日 | 32歳 | 平成4年4月2日から平成5年4月1日 |
24歳 | 平成12年4月2日から平成13年4月1日 | 34歳 | 平成2年4月2日から平成3年4月1日 |
26歳 | 平成10年4月2日から平成11年4月1日 | 36歳 | 昭和63年4月2日から平成元年4月1日 |
28歳 | 平成8年4月2日から平成9年4月1日 | 38歳 | 昭和61年4月2日から昭和62年4月1日 |
令和7年度の繰越受診について(令和8年3月31日までに検診を受診する方)
令和8年3月31日までに乳がん・子宮がん検診の受診を希望される方のうち、 令和6年度の乳がん検診・子宮がん検診の対象者で、令和6年度中に受診できなかった方は、保健所で発行する通知(証明書)を医療機関に提示すると、今年度受診できます。通知(証明書)の発行を希望する場合は、次のいずれかの方法で申し込んでください。
- 総合庁舎4階の担当窓口に身分証明書をお持ちいただき、その場で通知(証明書)を受け取る
- 電子申請もしくは電話(25-6315)でお申し込みいただき、後日郵便で通知(証明書)を受け取る(申込みから郵送まで1週間程度見てください)
令和7年度乳がん・子宮がん検診繰越受診のオンライン申請(電子申請)(新しいウインドウが開きます)
お問い合わせ先
旭川市健康保健部健康推進課健康企画担当
〒070-8525 旭川市7条通9丁目 総合庁舎4階
電話番号: 0166-25-6315 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)