肝炎ウイルス検査(B型・C型)
情報発信元 健康推進課
最終更新日 2018年4月1日
ページID 004121
肝炎ウイルス検査(B型・C型)
旭川市保健所では、肝炎の早期発見、早期治療の必要性から、B型とC型の肝炎ウイルス検査を無料で実施しています。
検査の流れ
- 保健所に電話にて申し込み
- 保健所から対象者に受診券を送付
- 指定医療機関で肝炎ウイルス(B型・C型)検査の実施
- 後日、医療機関から結果通知
- 感染していることが明らかとなった場合には、受診を継続できるよう医療機関がフォローアップ
検査対象者
過去に肝炎ウイルス検査を受けたことのない旭川市民
ただし、一度肝炎ウイルス検査を受けたことがある方であっても、前回検査以降に感染する可能性のあった方は再度検査を受けられる場合がありますので、お問い合わせください。
1.輸血を受けたことのある方
2.血液凝固因子製剤(フィブリノゲン製剤等)を投与された方
3.臓器移植を受けた方
4.出産や手術等で大量に出血のあった方
5.長期に血液透析を受けている方
6.予防接種を集団接種された方(昭和63年以前)
7.その他、感染の可能性が疑われる方
・肝炎ウイルス陽性の血液に傷のある手で触れたことのある方
・肝炎ウイルス感染者と個人的に注射器の共用をしたことのある方
・肝炎ウイルス感染者が使用した器具を消毒せずに、入れ墨等を施した方
・B型肝炎ウイルス感染者と同居するなど濃厚な接触のあった方
・B型肝炎に感染している母から生まれ、出産後母子感染予防措置をとらなかった方等
検査場所
市内の専門医療機関(8か所)
※お申し込み時にお知らせします。
※検査の結果、陽性であった場合に、検査を受けた医療機関で精密検査及び治療を受けていただくこととなります。
検査料金
無料
持参するもの
- 受診券(保健所への申込み後に受検者あてに送付します)
- 身分証明書(健康保険証、運転免許証等、氏名・住所が確認できるもの)
検査方法
血液検査
- B型肝炎検査(HBs抗原検査):B型肝炎ウイルスが血液中にあるかどうかを調べます。
- C型肝炎検査(HCV抗体検査):C型肝炎ウイルスに対する抗体が血液中にあるかどうかを調べます。その後、検査結果により、さらに、HCV核酸増幅検査を行います。
申込み
担当までお電話でお申し込みください。
旭川市保健所 健康推進課 保健予防係
電話 0166-25-9848
その他
訴訟を目的とした証明等の発行を受ける場合は、詳しい検査及び証明書の発行が必要となりますので、医療機関へお問い合わせください。
お問い合わせ先
旭川市保健所健康推進課保健予防係
〒070-8525 旭川市7条通10丁目 第二庁舎
電話番号: 0166-25-9848 |
ファクス番号: 0166-26-7733 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)