医療・施術について
無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止について
医師以外の方が、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう及び柔道整復の施術所等において、あん摩、マッサージ若しくは指圧、はり又はきゅう及び柔道整復を業として行おうとする場合には、あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律(昭和22年法律第217号)において、それぞれ、あん摩マッサージ指圧師免許、はり師免許又はきゅう師免許を、柔道整復師法(昭和45年法律第19号)においては、柔道整復師免許を受けなければならないと規定されており、無免許でこれらの行為を行ったものは、同法により処罰の対象になります。
市は、厚生労働省等関係機関と連携して、無資格者によるあん摩マッサージ指圧業等の防止に努めています。
あん摩マッサージ指圧及び柔道整復等の施術を受けようとする皆様におかれましては、こうした制度の内容を御理解いただき、有資格者による施術を受けていただきますようお願いいたします。
なお、有資格者が業務を行う場合には、保健所への届出が必要です。
【通知】医業類似行為業に関する指導について(PDF形式 106キロバイト)
人生の最終段階における医療・ケアについて
全ての方が自分らしい暮らしを人生の最後まで続けられるよう、厚生労働省では「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」を策定しています。
厚生労働省のホームページ(新しいウインドウが開きます)には、自らが望む人生の最終段階における医療・ケアについて考える際に参考となるリーフレット等が掲載されていますので、お知らせします。
美容医療の施術を受ける前のチェックポイントについて
美容医療サービスなどの自由診療では、契約に関するトラブルが多く発生しています。
インフォームド・コンセントの適切な実施に当たっては、医療従事者等からの説明のみならず、患者さんがその内容を理解することが重要です。
次の資料等を活用し、分からないことがあれば、医師等の医療従事者に十分な説明を求めましょう。
トラブルを未然に防ぐために少しでも不安に思ったら、もう一度、よく考えてから施術を受けるか決めましょう。