ヘボン式ローマ字について

情報発信元 市民課

最終更新日 2016年2月24日

ページID 006611

印刷

パスポートに記載するローマ字の氏名表記については、「ヘボン式」による綴りを使用することになっています。

ヘボン式ローマ字の綴り方

ピンク色の部分が間違いが多い表記ですのでご注意ください。

A I U E O
KA KI KU KE KO
SA SHI SU SE SO
TA CHI TSU TE TO
NA NI NU NE NO
HA HI FU HE HO
MA MI MU ME MO
YA I YU E YO
RA RI RU RE RO
WA I U E O
GA GI GU GE GO
ZA JI ZU ZE ZO
DA JI ZU DE DO
BA BI BU BE BO
PA PI PU PE PO
きゃ KYA きゅ KYU きょ KYO
しゃ SHA しゅ SHU しょ SHO
ちゃ CHA ちゅ CHU ちょ CHO
にゃ NYA にゅ NYU にょ NYO
ひゃ HYA ひゅ HYU ひょ HYO
みゃ MYA みゅ MYU みょ MYO
りゃ RYA りゅ RYU りょ RYO
ぎゃ GYA ぎゅ GYU ぎょ GYO
じゃ JA じゅ JU じょ JO
びゃ BYA びゅ BYU びょ BYO
ぴゃ PYA ぴゅ PYU ぴょ PYO

(補足)ご注意

  1. 撥音

B、M、Pの前にNの代りにMをおきます。
南部 NAMBU(なんぶ)
本間 HOMMA(ほんま)
俊平 SHUMPEI(しゅんぺい)

  1. 促音

小さい「っ」は次の子音を重ねます。
服部 HATTORI(はっとり)
吉川 KIKKAWA(きっかわ)
但し、チ(CHI)、チャ(CHA)、チュ(CHU)、チョ(CHO)に限り、その前に「T」が入ります。
発地 HOTCHI(ほっち) 八丁 HATCHO(はっちょう)

  1. ふりがなの「う」

ふりがなに「う」が入る場合、「U」を取ります。
佐藤 SATO(さとう)
幸田 KODA(こうだ)
風花 FUKA(ふうか)

長音表記について

初めてパスポートを申請される方で、氏名に「オオ」または「オウ」が含まれる方は、次のような標記にすることもできます。

(注意)平成12年4月1日以降パスポートを取得された方は、氏名のローマ字の綴りは変更はできません。

長音表記の原則

  1. 「オオ」の場合
    「O」又は「OH」の選択ができ、「OO」の表記はできません。
  1. 「オウ」の場合
長音表記の例
氏名のふりがな 記載できることができる表記  ヘボン式表記 記載できることができる表記 OHによる表記
オオノ ONO OHNO
トオル TORU TOHRU
コウノ KONO KOHNO
ヨウコ YOKO YOHKO
タロウ TARO TAROH

(補足)長音表記を希望される場合は申請時に「氏名の長音表記申出書」を提出が必要になりますので窓口までお問い合わせください。
(注意 長音表記を希望される場合も、一般旅券発給申請書へ記入はヘボン式表記です)

お問い合わせ先

旭川市市民生活部市民課

〒070-8525 旭川市7条通9丁目48番地 総合庁舎1階(マイナンバー・パスポートは2階 0166-25-9787)
電話番号: 0166-25-6204
ファクス番号: 0166-24-6967
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く。)毎週木曜日は午前8時45分から午後7時まで(ただし国民年金業務を除く。)