博物館

メニュー

お知らせ

開館時間・休館日について

開館時間は午前9時から午後5時までです。(入館は、午後4時30分まで)

6月から9月までの間は無休で開館します。

10月の休館日は、10月14日(火曜日)、10月27日(月曜日)です。

※休館日は、第2・第4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日)、年末年始(12月30日から1月4日まで)になります。なお、6月から9月までの間は無休で開館します。

※設備点検等のため臨時休館することがあります。

観覧料についてはこちら(新しいウインドウが開きます)をご覧ください。

イベント開催に伴う駐車場出入り口の制限について(9月18日(木曜日)から20日(土曜日)まで)

9月18日(木曜日)から20日(土曜日)まで、「旭川電気軌道100周年記念事業みんなのバスの日」開催に伴い、駐車場の出入り口に制限があります。
【車でご来館のお客様へ】
昭和通側(大雪クリスタルホール(旭川市博物館)の正面側)から、駐車場への出入りができません。
駐車場への出入り口は、永隆橋通側(北北海道ダイハツ販売北彩都店がある側)の一か所のみとなります。
お車でお越しの方は、「大雪クリスタルホール周辺地図(みんなのバスの日)」をご確認ください。

旭川デジタルスタンプラリーのお知らせ

9月13日(土曜日)から10月13日(月曜日)まで、旭山動物園内5か所と旭川市内アイヌ施設2か所をめぐる「旭川デジタルスタンプラリー」を実施しています。
詳しくは、旭川デジタルスタンプラリーのチラシをご覧ください。
※旭川市博物館に入館するためには、観覧料が必要となります。

ミニ展示「石器から探る大昔の人々の交流」の開催について

minitenji
旭川市博物館のゆきんぼコーナーにて、ミニ展示「石器から探る大昔の人々の交流」を開催中です。
旭川市内の遺跡から発掘された黒曜石製の石器を分析し、得られた原産地情報から、当時の人々の交流を紹介します。
発掘された石器もあわせて展示していますので、ぜひご覧ください。
なお、この展示は、学芸員の資格取得に係る博物館実習の一環として、実習生により制作しました。
開催期間:8月30日(土曜日)から9月28日(日曜日)まで
開催場所:旭川市博物館ゆきんぼコーナー
観覧料:無料

博物館講話「神居古潭の文化財と地質の関係」の開催について

開催日時:9月23日(火曜日・祝日)午前10時から午前11時30分まで

対象・定員:大人20人

講師:旭川市博物館 副館長

申込:9月2日(火曜日)午前9時から電話で受付(電話番号0166-69-2004)

詳しい内容については、「博物館講話「神居古潭の文化財と地質の関係」」のページをご覧ください。

アイヌ文化ふれあいまつりの開催について

koshikibuyoushishu

9月13日(土曜日)から15日(月曜日・祝日)の3日間、アイヌ文化ふれあいまつりを開催します。

詳しい内容については、「アイヌ文化ふれあいまつり」のページをご覧ください。

その他 

旭川市博物館リーフレット・小中学生向け展示ガイドはこちら(新しいウインドウが開きます)

旭川市博物館公式 Instagram

イベント情報等をInstagramでも発信しています。

旭川市博物館のInstagramはこちら(新しいウインドウが開きます)

旭川市博物館公式 YouTube

旭川市博物館事業の動画をYouTubeで発信しています。

現在、旭川市博物館の常設展示室1階部分(上層階)をご紹介する動画を公開しておりますので、ぜひご覧ください。

また、チャンネル登録をしていただきますと更新のお知らせなどが届きますので、ご利用ください。

旭川市博物館のYouTubeはこちら(新しいウインドウが開きます)

お問い合わせ先

旭川市教育委員会 社会教育部博物館

〒070-8003 旭川市神楽3条7丁目(大雪クリスタルホール内)
電話番号: 0166-69-2004 |ファクス番号: 0166-69-2001 |メールフォーム
受付時間: 午前8時45分から午後5時15分まで(休館日を除く)