旭川市民文化会館自主文化事業 東京吹奏楽団(金管五重奏)演奏会&三遊亭究斗のミュージカル落語公演
旭川市民文化会館自主文化事業 東京吹奏楽団(金管五重奏)演奏会&三遊亭 究斗のミュージカル落語公演の開催をお知らせします。
事業名
令和7年度旭川市民文化会館自主文化事業 東京吹奏楽団(金管五重奏)演奏会&三遊亭 究斗のミュージカル落語公演
主催
旭川市教育委員会
後援
北海道新聞旭川支社
開催日時
令和7年9月27日(土曜日) 15時00分開演(14時30分開場)
開催場所
旭川市民文化会館大ホール(旭川市7条通9丁目)
開催概要
公演プログラム
第1部
東京吹奏楽団の金管五重奏による演奏会
演奏予定曲
- ワシントン・ポスト/J.P.スーザ
- 草競馬/S.フォスター
- ホース・ビューグル・ポルカ/小泉 貴久
- サウンド・オブ・ミュージック/R.ロジャース
第2部
三遊亭 究斗さんによるミュージカル落語「一口弁当」
ストーリー
貧しく、いじめられている主人公の中学生が、ある老人と出会い、笑いを取り入れたポジティブ・シンキングを教えられ、変わっていく様子を笑いと涙で進行していく感動的な物語で、孤立する子どもに寄り添う人の重要性を考えさせられます。
また、本作品は、平成23年度文化庁芸術祭参加作品にも選ばれ、教育とエンターテイメントを合わせたエデュテイメントとして、全国各地の学校等で披露され、大勢の子ども達や教育関係者から評価されています。
主な出演者等のプロフィール
Trombone 小田 愛美(おだ まなみ)
北海道旭川市出身。旭川市立永山南中学校、北海道旭川商業高等学校、武蔵野音楽大学卒業、桐朋オーケストラ・アカデミー修了。
武蔵野音楽大学卒業演奏会に推薦される。桐朋オーケストラ・アカデミー成績優秀者コンサートに3年連続出演。第5回日本ジュニア管打楽器コンクールトロンボーン小中学生コース第1位。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011、2012、2017に参加。第6回トロンボーンクァルテットコンクール・イン・ジパング第1位を受賞。
これまでに、多数のオーケストラとして参加。小椋佳、森山直太朗、倉木麻衣、AKB48、加藤登紀子、石川さゆりなどのオーケストラ伴奏や、ジャニーズグループの舞台録音、LUNA SEAのオーケストラ伴奏版CDの録音などにも参加。出演した演奏会のCDやDVDも多数。
トロンボーンを高校1年時より真弓基教先生に、大学進学後より桒田晃先生に師事。
オーケストラ・アカデミー在学時には、神谷敏先生、桒田晃先生、新田幹男先生、箱山芳樹先生のレッスンを受ける。現在、東京吹奏楽団団員。
東京吹奏楽団(Tokyo Wind Symphony Orchestra)
東京吹奏楽団は、当時河合楽器製作所音楽教室委託職員であった澤野立次郎氏と日本の吹奏楽の発展に情熱を傾けた東京藝術大学教授・故山本正人氏(現東京吹奏楽団桂冠名誉指揮者)を中心に河合楽器製作所河合滋社長(当時)、中山富士雄氏(東京藝術大学教授、日本トランペット協会創設者)他多くの方の協力を得て、1963年10月10日当初よりプロの吹奏楽団として創立。
以来、全国各地の学校における音楽鑑賞教室・録音などの演奏活動を続け、『東吹』の愛称で広く親しまれるとともに、日本の吹奏楽の発展に貢献。
1993年には長年にわたる演奏活動と吹奏楽界に対する功績に対し、日本吹奏楽学会より「第3回日本管打・吹奏楽アカデミー賞」(演奏部門)を受賞。
自主公演では、アメリカの作曲家エリック・ウィテカー氏、天才フルート奏者デニス・ブリアコフ氏(ロサンゼルス・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者)、オラフ・オット氏(ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席トロンボーン奏者)、作曲家・ピアニストの故和泉宏隆氏、サクソフォニスト:ティモシー・マカリスター氏、バレエシャンブルウエスト、トランペッター:アンドレ・アンリ氏、落語家:三遊亭 究斗氏と共演、幅広い活動を重ねてきた。
2012年9月韓国国際ウインド・バンド・フェスティバルに招待され、同時に招待されていた作曲家フィリップ・スパーク氏指揮によるガラ・コンサートにて共演し、好評を得る。これを機にフィリップ・スパーク氏と親交を深め、2015年東京にて再共演を果たし、この時のライブCD「Reflections」が、レコード芸術誌2016年3月号にて特選盤に選ばれる。2021年より豊島区国際アートカルチャー特命大使/SDGs特命大使となる。
東吹は、「吹奏楽・音楽教育の普及拡大」を目標に活動を続ける。
三遊亭 究斗(さんゆうてい きゅうと)
1988年 劇団四季入団。約10年間ミュージカル俳優で活躍し、その傍らで「研究生の演技指導」やカンパニーを束ねる「公演委員長」等の管理職を任され、幹部候補生としてキャリアを積む。浅利慶太に師事し「ロングランの法則」「感動が人を動かす」等、劇団四季成功の秘密を学ぶ。
1997年 新しい可能性を求めて「落語家」へ転身。師匠は、三遊亭円丈。
2003年 前座修行時に東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」のオーデイションを受け、1万2千人の応募の中からメインキャスト「テナルディエ役」に合格。落語家として初めて帝国劇場に立つ。
2004年 「ミュージカル」と「落語」を合わせた「ミュージカル落語」を創造する。古今東西の“名作”や波瀾万丈の“偉人伝”を、わかりやすく、面白く“語り歌う”エンターテイメントが大好評!
2010年 「教育が一番」を掲げ、教育講演活動を開始。
コロナ禍の2020年まで、約400回小中高等学校等、PTA、教育関係で講演。また、地方自治体や様々な企業からオファーをいただき、全国各地で講演。わかりやすく、面白く、ためになると評判。
2020年 初著書「いじめられてしんどい君へ」プレジデント社から出版され、教育界からも大きな注目を集めている。
2021年 浅利演出事務所主催のミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」寅吉役、2022年「李香蘭」関東軍参謀役、2023年「夢から醒めた夢」部長役で浅利慶太演出作品に25年ぶりに出演し、劇団四季自由劇場の舞台に立つ。
2024年12月 所沢市議会議場でミュージカル落語コンサート。
2025年1月 NPO法人子どもたちをいじめから守る文化芸術協会を設立し、理事長に就任。
芸能生活37周年を迎えている新進気鋭の落語家。
公演時間
約120分
注意事項
- 未就学児の入場不可。
- 写真撮影、録音及び録画禁止。
- 来場の際は公共交通機関をご利用ください。又、お車でお越しの場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
- その他詳細につきましては、開催チラシをご確認ください。
前売券販売開始日
令和7年7月27日(日曜日)から販売開始
前売券料金(税込)
一般 S席3,000円、A席2,000円
学生及びハートフル S席2,000円、A席1,000円
- 全席指定(税込)
- 当日券は各500円増
- 学生は、小・中・高・大学・専門学生に限る。
- ハートフルは、各種障害者手帳をお持ちの方に限る。
前売券販売場所
- 旭川市民文化会館 事務室(旭川市7条通9丁目 ☎0166-25-7331)
- 旭川市大雪クリスタルホール 事務室(旭川市神楽3条7丁目 ☎0166-69-2000)
- 玉光堂イオンモール 旭川駅前店(旭川市宮下通7丁目 ☎0166-73-8801)
- コーチャンフォー旭川店ミュージックコーナー(旭川市宮前1条2丁目 ☎0166-76-4002)
座席ごとにチケットを販売する前売券販売場所が異なります。
特定の座席(チケット)を希望される場合は、こちら(座席表)から前売券販売所ごとに取扱う座席(チケット)を確認することができます。
なお、この座席表はチケットの販売状況(まだチケットが売れていない等)を示すものではありませんのでご注意願います。
その他
詳細につきましては開催チラシをご覧ください。