平成28年度第1回行政評価懇談会会議録
会議内容(要旨)
開会
岡田副市長挨拶
岡田副市長からあいさつ
(この後、岡田副市長は他の公務のため退席)
畑部長から事務局職員の紹介
小島課長から、資料2、資料3に基づき、会議の定足数を満たしていること、会議については公表することを説明した。
報告事項
旭川市行財政改革推進プログラム2016(平成28年度~平成31年度)について
小島課長から、旭川市行財政改革推進プログラム2016について説明した。(質問等なし)
議題
平成28年度の行政評価について
(座長)
議題の(1)について事務局から説明を求める。
(事務局)
資料7に基づき、これまでの行政評価の取組について説明
(事務局)
資料8~16、別冊に基づき補助金等評価について説明
(座長)
資料8について、3年間で9000万円の財源確保とあるが、今回の見直しで3000万の確保を目標とするという理解でよいか。
(事務局)
その理解でいい。
(座長)
資料14のヒアリングの視点(例)にその他とあるがどういう意味か。
(事務局)
資料に示したヒアリングの視点はあくまでも例であり、参加者の様々な視点から評価いただきたいことから、その他の欄を設けた。
(座長)
資料11にある一次評価結果の「終了」とは平成28年度予算に計上されていないということか。
(事務局)
平成27年度で終了し、平成28年度予算に計上されていないものが17本、また平成28年度を最後に終了する補助金が5本ある。
(座長)
予算計上しても、使い切れない補助金もあるか。
(事務局)
イベントなどに対する補助金的負担金の場合は、ほぼ満額執行するが、その他の補助金については、前年度の実績をベースに予算措置するが、一部不執行となる場合もあり得る。
(座長)
さまざまな視点で補助金を見ていく必要がありそうだ。質問、意見などあるか。
(参加者)
資料12の予算額の単位はなにか。
(事務局)
千円単位である。
(参加者)
資料14の外部評価シートだが、評価時間が限られているので事前に要点を書き込みたい。シートをいただきたい。
(事務局)
承知した。電子メールで各参加者に送付する。
(事務局)
外部評価を行う補助金について、この21本でよろしいか。時間の都合もあるが、1本~2本は追加可能だがいかがか。
(座長)
たくさんあるので、今は選べない。持ち帰り、検討する。
(事務局)
次回ヒアリング時に提案いただければ、対応する。
(事務局)
次回の開催日だが、日程調整の結果、資料13のとおりとなった。会場、時間は本日と同様なのでよろしくお願いしたい。
また、謝礼だが昨年度と同様の口座に振り込むので、差し支えがあれば申し出ていただきたい。
(座長)
他に、質問等なければ、 以上で、第1回の行政評価懇談会を終了する。
関連ファイル
- 次第 (PDF形式 48キロバイト)
- 資料1 平成28年度行政評価懇談会参加者名簿 (PDF形式 66キロバイト)
- 資料2 行政評価懇談会開催要領 (PDF形式 86キロバイト)
- 資料3 行政評価懇談会の会議公開等に関する取扱い (PDF形式 51キロバイト)
- 資料4 旭川市行財政改革推進プログラム2016(平成28年度~平成31年度) (PDF形式 2,097キロバイト)
- 資料5 旭川市行財政改革推進プログラム2016(平成28年度~平成31年度)(案)に対して寄せられた御意見と旭川市の考え方 (PDF形式 568キロバイト)
- 資料6 旭川市行財政改革推進プログラム2016(平成28年度~平成31年度)の修正内容一覧 (PDF形式 479キロバイト)
- 資料7 これまでの行政評価の取組の概要 (PDF形式 120キロバイト)
- 資料8 旭川市補助金交付基準 (PDF形式 690キロバイト)
- 資料9 平成28年度行政評価(補助金等の見直し)の概要 (PDF形式 86キロバイト)
- 資料10 評価対象補助金について (PDF形式 41キロバイト)
- 資料11 平成28年度一次評価 (PDF形式 25キロバイト)
- 資料12 平成28年度補助金等一覧表 (PDF形式 477キロバイト)
- 資料13 今後のスケジュールと進め方 (PDF形式 143キロバイト)
- 資料14 平成28年度行政評価(補助金評価)外部評価シート (PDF形式 81キロバイト)
- 資料15 平成28年度版 旭川市の予算はどうなっているの? (PDF形式 2,765キロバイト)
- 資料16-1 補助金額の推移 (PDF形式 138キロバイト)
- 資料16-2 補助金額の内訳 (PDF形式 69キロバイト)
- 別冊 各評価表等 (PDF形式 15,768キロバイト)