旭川都市圏総合都市交通体系マスタープラン
総合都市交通体系マスタープランとは
総合都市交通体系マスタープランは、交通の主体である「人(パーソン)の動き(トリップ)」を把握するため、パーソントリップ調査を実施し、幹線道路や公共交通ネットワークといった「都市における交通体系のあり方」を示すため北海道が策定した計画です。
旭川都市圏総合都市交通体系マスタープラン
旭川都市圏総合都市交通体系マスタープランは、旭川都市圏1市5町(旭川市・鷹栖町・東神楽町・当麻町・比布町・東川町)において、約2万6千人以上を対象に調査を行い、平成37年を目標年次とし平成16年に策定しました。
旭川都市圏総合都市交通体系マスタープランの内容(概要版)
1.パーソントリップ調査の概要(PDF形式 43キロバイト)
2.都市圏概要(PDF形式 607キロバイト)
3.旭川都市圏の人の動き(PDF形式 320キロバイト)
4.交通計画に対する意見募集の結果(PDF形式 47キロバイト)
5.旭川都市圏の将来像(PDF形式 479キロバイト)
6.マスタープランの設定(PDF形式 1,607キロバイト)
7.交通ネットワーク計画策定と効果(PDF形式 242キロバイト)
8.冬期交通への対応について(PDF形式 1,852キロバイト)
9.個別交通課題への取り組み(PDF形式 781キロバイト)
概要版全ページ(PDF形式 5,688キロバイト)
お問い合わせ先
旭川市地域振興部都市計画課地域計画景観担当
〒070-8525 旭川市6条通10丁目 第三庁舎3階
電話番号: 0166-25-9704 |
ファクス番号: 0166-27-3466 |
メールフォーム
受付時間:
午前8時45分から午後5時15分まで(土曜日・日曜日・祝日及び12月30日から1月4日までを除く)