地域子育て支援センター「ぴょんぴょん」(平成26年9月10日)
子育て世代との対話集会
項目 |
御意見(要旨) |
乳幼児医療費助成 |
- 子どもは思いもよらずに熱を出したりすることが多いので、旭川市でも医療費の面など子育て支援に力を入れてほしい。
|
予防接種 |
- 現在住んでいる町は、予防接種も定期接種以外に、任意接種にも半分の助成があるので、(引っ越す予定の)旭川市でも手厚くしてほしい。
|
子ども・子育て支援新制度 |
- 平成28年度から始まる「子ども・子育て支援新制度」について、旭川市としての大きな方向性を教えてほしい。
- 現在、共働きで育児休暇中であるが、もう一度働けるか、働きながら子育てできるか不安である。
- この制度改革により、いい施設に預けて、いい保育士さんに恵まれていると思えるような改革をしてほしいので、各施設に伝えてもらいたい。
|
保育所 |
- 本当は子どもが1歳で職場復帰したかったが、認可保育所の空きがなく、職場復帰を半年間、延長した。認可保育所の定員を増やしてほしい。
- 認可保育所における兄弟割引制度について、兄弟が保育所に在籍していなくても認めてもらえると経済的に助かる。そうすれば、子どもを増やすことにつながるのではないか
 |
遊び場 |
- 冬の遊び場に困っている。小さな子どもが安心して遊べる場がほしい。
- 「もりもりパーク」は安心して遊ばせることができるが、駐車場代がかかるので、毎回行けない。駐車場代がかからない冬でも遊べる場所が増えるといい。
- 木の遊具もいいが、小さな子どもが転んでも痛くない遊具もあってもいい。
- 東光スポーツ公園などに屋内の体育施設(遊び場)ができるといい。
|
育児サークルへの支援 |
- 育児サークルが活動する際の会場代については助成があるが、その他様々な行事を企画するに当たっては、育児サークルへ支援があれば有り難い。
 |
地域子育て支援センター |
- 「地域子育て支援センター」の行事開催時間は午前10時から午前11時30分までであるが、他のお母さんや子どもたちと一緒に食事ができれば、刺激を受けたり、子どもの発達状況も分かるので、開放時間の延長をしてほしい。
|
健診 |
- 冬場、子どもを連れて車の運転をするのが恐ろしかったので、まちに出て健診を受けるのではなく、近場で健診を受けることができると良い。
|
その他の行政サービス |
- 冬の除排雪についてであるが、家の前に雪が山盛りに置かれてしまうことがある。除排雪の充実をお願いしたい。
|

リンク
次期総合計画策定に係る子育て世代との対話集会のページ